1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠中期(5〜7ヵ月)
  4. 戌の日の腹帯とは?入手方法や巻き方、購入方法を紹介

戌の日の腹帯とは?入手方法や巻き方、購入方法を紹介

妊娠5ヶ月の戌の日には、神社で安産祈願を行い腹帯を巻くというしきたりがあります。しかし現在ではこの風習に必ずしも従う人ばかりではなく、妊婦の行きたいタイミングで安産祈願を行うという場合もあります。そもそも戌の日の帯祝いとはどのようなもので、腹帯とはどのような関係があるのでしょうか?戌の日の帯祝いのやり方や腹帯の準備の仕方、お腹に巻くまでの流れについてご紹介します。家族みんなで安産祈願をしましょう。

PIXTA

戌の日の帯祝いに使う腹帯とは

帯祝いは妊娠5ヶ月の戌の日に行う安産祈願のことです。この時期に、お産が軽くまた一度にたくさんの赤ちゃんを産む犬にあやかり、出産の無事を祈ってお祝いや祈願をします。

帯祝いのときに巻くさらしの腹帯は「岩田帯」ともよばれます。腹帯はおなかを保温するなどの役目があるとされますが、一方でお腹を強く圧迫することによる悪影響もあるとされます。中には腹帯を特に推奨しない医師もいます。

腹帯を巻きたいという場合には医師に相談し、いつから良いのか、どのようなものが良いのか確認してからにしましょう。

出典元:
戌の日カレンダー2019!安産祈願をする日を決めよう。大安など六曜もご紹介

関連記事:

戌の日カレンダー2019!安産祈願をする日を決めよう。大安など六曜もご紹介

犬は子供を多く生み、お産も軽いことから戌の日、として安産祈願にふさわし…

戌の日の帯祝いのしきたり

お祝い PIXTA

戌の日の帯祝いには、古くから伝わるしきたりがあります。しかし現在では特にしきたりにこだわらず、夫婦や親族の考え方に合わせたものにすれば良いでしょう。

岩田帯は妊婦の実家から贈る

岩田帯は基本的に妊婦の実家から贈る風習になっています。正式には紅白の絹の帯と、白木綿の帯を揃えて贈ります。

現代においては、妊婦の希望によって着用が簡単なガードルタイプや腹巻といったものを贈るのも良いかもしれません。儀式を行う際は岩田帯を巻きつつも、普段は使いやすいものを使うなど地域の習慣に合わせて柔軟に対応すると良いでしょう。

帯祝いの流れ

  1. 安産祈願の参拝をする
  2. 腹帯を巻く
  3. 両家交えて祝い膳を囲む

帯祝いはまず近くの寺社で安産祈願の参拝をし腹帯を巻きます。腹帯の巻き方は病院や神社で教えてくれるでしょう。

また祝い膳も正式なものではなく、レストランなどで食事をするという方法でも良いと思います。帯祝いでお祝いをもらった場合にはこの食事に招待するなどしてお返しとすると良いでしょう。

こうした流れも地域によって違う場合もあるため、確認する必要があります。

神社でお参りするときに必要なもの

お礼 PIXTA

神社に安産祈願をする場合、初穂料が必要となります。腹帯を販売している神社もありますが、初穂料に含まれる場合や別料金となっているケースなど神社によって違いがありますので、事前に調べておくのが良いでしょう。

腹帯の巻き方は病院や神社で教えてくれることがあります。

出典元:

腹帯を神社で購入せず持参する場合

祈祷 PIXTA

戌の日に使用する腹帯は、神社によって販売しているところとしていないところがあります。販売されていない場合で腹帯を巻きたいという人は自分で購入しましょう。

岩田帯やガードルタイプの腹帯など、さまざまな種類のものがデパートやインターネットでも販売されています。いろいろな柄がある場合もありますので、好きな柄を選ぶのも良いでしょう。

また購入した腹帯で祈祷が受けられるかどうか、あらかじめ神社に確認しておきましょう。

犬印妊婦帯 岩田帯タイプ

腹帯で有名な戌印が販売している岩田帯で、綿100%です。戌の日にちなんだ犬の絵柄が可愛く、愛用したくなるデザインですね。

腹帯(妊婦帯)とは?妊婦におすすめの腹帯を種類別にご紹介

関連記事:

腹帯(妊婦帯)とは?妊婦におすすめの腹帯を種類別にご紹介

妊娠5ヶ月の戌の日に安産祈願をする際、腹帯を着用する方がいるかと思います…

戌の日の腹帯は、しきたりを知ったうえで柔軟な対応を

お参り PIXTA

腹帯は5ヶ月の戌の日に巻くだけでなく、妊娠中に巻いておきたいという方もいるかもしれません。ただお腹を圧迫するようなものには、あまり良い影響がないという考え方もありますので医師に相談してください。

またそれぞれの地域のしきたりはありますが、現代では妊婦の体調や家族の負担を考えて柔軟に対応すると良いと思います。

安産祈願にお参りに行くだけでも、気持ちが安定するかもしれませんよ。戌の日の腹帯や神社での祈祷にこだわりすぎず、無理のないようにしてください。

おすすめ記事

「腹帯」「戌の日」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧