【毎週・水金更新】子育てあるあるが満載!共感の嵐|塩りさんの子育てエッセイ
子育てあるあるが満載!共感の嵐|塩りさんの子育てエッセイ
2人の女の子を育てている塩りさん。子育てに奮闘する毎日の中で、これまで気づかなかったことや気持ちに触れることもしばしば。塩りさんが経験した出来事や、感じたことを漫画でお届けします。きっと共感すること間違いなし。育児の合間の息抜きにぜひお楽しみください。
今回は長女のおはぎちゃんの思い出を紹介。過去を振り返ってみて、塩りさんはあることに気づきます。似ている部分もあれば、全く違う部分もあるきょうだいのお話です。「塩りさんの子育てエッセイ」第20話をごらんください。
長女のおはぎちゃんを連れて散歩中、塩りさんは年配の方に「今が一番かわいいときね」と言われ、ずっとモヤモヤしていたとのこと。しかしその後、次女のだいふくちゃんも生まれて過ごす中で、一つの結論に達した塩りさん。その結論とは、どのようなものなのでしょうか?「塩りさんの子育てエッセイ」第19話をごらんください。
ある日、おはぎちゃんとだいふくちゃんが仲良く遊んでいるタイミングを見計らって、お菓子を食べようとした塩りさん。以前はにおいでバレてしまったため、今回はにおいに気をつけたものの、予想外にもおはぎちゃんにバレてしまいます。おはぎちゃんはなぜ気づいたのでしょうか?子どもの察知力の高さに驚く「塩りさんの子育てエッセイ」第18話をごらんください。
2019年12月生まれのだいふくちゃんは、1歳を迎え成長したといってもまだまだ赤ちゃん。ふくふくほっぺにむちむちあんよなど、塩りさんの癒やされポイントが多い体のようです。今回は塩りさんが思う、だいふくちゃんの尊いポイントを紹介。きっとママもパパも共感すること間違いなしです。「塩りさんの子育てエッセイ」第17話をごらんください。
長女のおはぎちゃんの言い間違いがお気に入りの塩りさん。ある日、言い間違いが聞きたくておはぎちゃんをびっくりさせてみたのですが、返ってきた言葉は思いもよらぬ言葉で…。子どもが成長していくにつれて消えていく幼さに対し、ママやパパなら一度は経験したことがある切ない親心エピソードです。「塩りさんの子育てエッセイ」第16話をごらんください。
家族4人で遊園地に訪れた塩りさん。長女のおはぎちゃんはとある乗り物にすっかりハマってしまい「もっかい乗りたい!」と言って大はしゃぎ。そんな子どもの様子にパパも最初のうちはノリノリでしたが…。子どもの体力や好きなものに対する追求心のすごさを感じずにはいられない出来事が待っていました。「塩りさんの子育てエッセイ」第15話をごらんください。
子育てはいつも手探り。特に初めての育児となると、いろいろなことをまずはやってみる中で学びを得るということもあると思います。2児のママである塩りさんは、これまで子育てをしてきた中で、一つ後悔をしていることがあるようで…。塩りさんが思う後悔とはどのようなことなのでしょうか?「塩りさんの子育てエッセイ」第14話をごらんください。
おはぎちゃんとだいふくちゃんを連れて支援センターを訪れた塩りさん。そこでは絵本の読み聞かせなどが行われていました。他のお友だちに混ざって楽しんでいた中、突然始まったインタビュー。「好きな色は何ですか?」という質問に、緊張気味で答えたおはぎちゃんの様子を紹介。子どもらしさ満載のほっこりストーリー「塩りさんの子育てエッセイ」第13話をごらんください。
子どもの離乳食が始まると、思うように食べてくれないと悩むパパやママもいるのではないでしょうか。1人目のときはスムーズだった塩りさん。2人目も同じだと思いきや、予想外の壁にぶつかった模様です。子どもの離乳食の悩み、共感せずにはいられない「塩りさんの子育てエッセイ」第12話です。
月がきれいに出ている夜、塩りさん家族は月を見ながら家族の時間を過ごしていました。すると、長女のおはぎちゃんが突然「ねぇママ、おつきさまはね…」その言葉に塩りさんはびっくり。おはぎちゃんは一体、何を言い出したのでしょうか?子どもの発想力はすごいと思わずにはいられないエピソード「塩りさんの子育てエッセイ」第11話をごらんください。
子どもの成長は早いもの。去年はぶかぶかだった服が、1年たつとぴったりもしくはすでに小さくなってしまっていることも。この先同じスピードで成長していくとしたら、きっと大人になって結婚してしまうのもあっという間だろう…。そこまで考えてしまい、思わず涙してしまった塩りさんのお話。「塩りさんの子育てエッセイ」第10話です。
子どもが成長し、できることが増え自我も出てくるようになると、パパやママが叱る機会が増えてきたという方はいませんか。強く叱って子どもが泣いてしまうと、申し訳ない気持ちや罪悪感に駆られてしまうこともあるかもしれません。けれどまた叱ってしまう…。子育ては本当に難しいなと、共感せずにはいられない「塩りさんの子育てエッセイ」第9話です。
初節句や七五三などのイベントでは、記念写真を残したいと考えるパパやママもいると思います。しかしいざ写真撮影になると泣き出してしまったり、ぐずり出してしまったりとなかなかスムーズにはいかないのがまたあるあるかもしれません。塩りさんもまた大変だったようです。「塩りさんの子育てエッセイ」第8話をごらんください。
大人からすると単なるごみにしか見えないものが、しばしば子どもからすると宝物であることがあります。気づけばどんどんたまっていくごみに頭を悩ませている方もいるかもしれません。塩りさんもまたその一人のようです。「塩りさんの子育てエッセイ」第7話をごらんください。
子どもが生まれると、顔やしぐさが、パパかママどちらに似ているのかという会話をした経験はありませんか。周りから自分に似ていると言われるとうれしく感じることも。今回は子どもの気になる癖にまつわるお話。「塩りさんの子育てエッセイ」第6話です。
子どもの食事における好き嫌いに頭を悩ませているママもいると思います。あれこれ手を尽くしても食べてくれないときは、どうしたらよいのでしょうか…?2児ママの塩りさんもまさにその難題に頭を抱えている一人のようです。「塩りさんの子育てエッセイ」第5話です。
子育てをしている最中は大変なことが多く、これがいつまで続くのだろうかとつらく感じることがあるかもしれません。しかしいざ子どもが成長し、手が離れてくると、気持ちにも変化が起こるようです。「塩りさんの子育てエッセイ」第4話です。
二人目以降を出産するときは、初めて上の子と離れて過ごすことになる方もいます。いつもは当たり前のようにそばにいたはずの子どもがいないというのは、予想以上に寂しく感じるものなのかもしれません。今回は2019年の12月に次女のだいふくちゃんを出産した際のお話です。「塩りさんの子育てエッセイ」第3話をごらんください。
今回ご紹介する「塩りさんの子育てエッセイ」は、二人目のだいふくちゃんを妊娠中に起きた出来事です。妊娠や出産は、何度経験しても慣れないものと感じさせる、ほっこりエピソード。共感できる方は意外と多いのではないでしょうか?
妊娠したり子どもが生まれたりしたとき、周りから「きょうだいは、一姫二太郎がよい」という言葉を、言われたことがある方はいるのではないでしょうか。今回は2人の女の子を育てている塩りさん家族の、「一姫二太郎」にまつわるエピソードをご紹介。「塩りさんの子育てエッセイ」第1話です。