なぜなぜ期の悩み|突如始まった娘からの質問攻めに困り果て…
怒涛の質問攻め!ループを抜け出す母の秘技|なぜなぜ期の悩み
子どもが成長し、たくさんの会話ができるのはとてもうれしいものですよね。しかし、ときには回答に困る質問を投げかけてくることも。はなゆい(@yuihanada7)さんは、娘さんが3歳のころ突然"なぜなぜ期"に突入。いろいろなことに興味を持ってくれるのはよいけれど、どうすればよいのか頭を抱えてしまって…。共感間違いなしの「なぜなぜ期の悩み」をごらんください。
子どもがいろいろなことを話せるようになると、なんで?どうして?と、何でも興味をもって聞いてくることも、なるべくならきちんと答えたいと思う方もいることでしょう。しかし、それが長い間続くと…?はなゆい(@yuihanada7)さんは、娘さんが3歳のころ"なぜなぜ期"に。しっかり回答をしようとするも、悩んでしまうはなゆいさんのすがたに共感間違いなし。「なぜなぜ期の悩み」第1話をごらんください。
はなゆい(@yuihanada7)さんの娘さんが3歳のときに突入した、なぜなぜ期。なんで?なぜ?の質問攻撃に悩んでしまい、どう答えるか困っていると突然ひらめきが…?果たして、はなゆいさんは娘さんになんと答えたのでしょうか?「なぜなぜ期の悩み」第2話をごらんください。
わが子がいろいろなものごとに興味を示し、なんで?どうして?と聞いてくる"なぜなぜ期"。はなゆい(@yuihanada7)さんも、娘さんからの質問攻めに困っていました。純粋な疑問として聞かれているのは分かるけれど、「なんでごはんこれだけなの?」と責められているような気持ちになってしまうことも。しだいに、悲しい気持ちになってしまう質問をされるようになり…。「なぜなぜ期の悩み」第3話をごらんください。
ママが間違ってしまったことや、わざとしたわけじゃない行動を、わが子に真剣な瞳で「なんでしたの?」と聞かれるのはなかなかつらいもの。思わず、答えに詰まってしまうこともありますよね。はなゆい(@yuihanada7)さんは、日々娘さんから繰り出されるなぜなぜ攻撃に疲弊気味。終止符を打ちたいと思うのですが…。「なぜなぜ期の悩み」第4話です。ごらんください。
なぜなぜ期の娘さんから繰り出される質問の数々に、困ってしまったはなゆい(@yuihanada7)さん。真剣に向き合いつつも、終止符を打つべくある行動に出るのでした。過去にいろいろな回答を試してきたはなゆいさんが生み出した、最終的な解決法とはいったい?また、その効果やいかに…。「なぜなぜ期の悩み」最終話をごらんください。