あつみ温泉の誕生は、今から1,000年以上も前!誕生の背景には、弘法大師の夢枕に童子が立ち、そのお告げによって発見された、怪我をした鶴が草むらから湧き出る湯に足を浸しているの木こりが見つけた、など様々な言い伝えがあります。
古くから子宝の湯として親しまれており、あの松尾芭蕉、与謝野晶子、横光利一なども小説や詩歌に数多くうたっています。
効能:慢性婦人病・慢性便秘・冷え性・疲労回復
⑤あつみ温泉「たちばなや」
上記でも紹介した、1000年以上も前より親しまれるあつみ温泉。そのあつみ温泉に、350年前に誕生した歴史ある温泉宿「たちばなや」。萬国屋と並んでとても人気のある温泉宿です。
情緒溢れる日本庭園と季節の花々など、日本の四季を楽しませてくれる温泉宿で、子宝の湯としても古くから親しまれています。
効能:冷え性・疲労回復・健康増進・虚弱児童・慢性婦人病
有名な子宝温泉で安産祈願!
いかがでしたか?今回は山形県の子宝温泉についてご紹介しました。とても歴史ある温泉ばかりで、各温泉地に伝わる言い伝えも興味深かったですね。
妊娠したい体づくりを目指す人達はもちろんですが、子宝温泉は排卵促進や、月経困難症解消などの効果も期待出来ます。
普段、疲れが溜まっているなと感じている人も、たまには時間をつくって、ご主人と、またお友達と、子宝温泉と子授け神社を巡る小旅行を楽しんでみていかがでしょうか。