©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
赤ちゃんの笑いのツボが、なんとなくつかめないと感じることはありませんか?笑わせようと工夫すると無表情のままだったり、反対に「え、これが?」と思うようなことに反応したり…。高月ナミ(@nami7taka)さんのご家庭でも、同様な現象が起きているようす。お兄ちゃんが披露するいないいないばあでは妹・ミイちゃんが大はしゃぎ。しかしパパがやると…?何とも切ないオチに、思わず笑ってしまうエピソードです。
パパに注意されると、どうしても怒りのスイッチが入ってしまうまむ(@mamu.0801)さんの娘・ひよちゃん。ある日、お絵かきをしていたところちょっとしたことでパパに注…
夫の父性を芽生えさせ、育児力アップを目指すたままま(@decoboco.tama)さん。抱っこ作戦では、手ごたえを感じられず次なる作戦へ移行。赤ちゃんをたくさんかわいがっ…
たままま(@decoboco.tama)さんの作戦のかいもあり、パパとして自信を持ち始めた夫。しかしその矢先、娘のパパ見知りが始まりました。急にパパだけを嫌がり、抱っこさ…
娘のパパ見知りを乗り越え、寝かしつけもクリアし順調なたままま(@decoboco.tama)さんの夫。しかし、なぜか少しずつ娘に関わらなくなってしまいました。家事育児をま…
おねしょしてしまったシーツをママに内緒できれいな状態に戻さなくてはいけなくなったこばぱぱ(@kobapapaaa)さん。シーツの洗濯だけかと思いきや、マットレス…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。