©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
©高月ナミ
赤ちゃんの笑いのツボが、なんとなくつかめないと感じることはありませんか?笑わせようと工夫すると無表情のままだったり、反対に「え、これが?」と思うようなことに反応したり…。高月ナミ(@nami7taka)さんのご家庭でも、同様な現象が起きているようす。お兄ちゃんが披露するいないいないばあでは妹・ミイちゃんが大はしゃぎ。しかしパパがやると…?何とも切ないオチに、思わず笑ってしまうエピソードです。
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
生後9か月頃からはじまる「手づかみ食べ」は、実はお子さまの成長にとても大切なステップだということをご存知でしたか?厚生労働省が策定した【授乳・離乳の支援ガ…
これからの季節ますます食べたくなるスイーツのひとつ、アイスクリーム。みんなで食べるとおいしさもひとしお!でも実際子どもにアイスクリームを与えるのはいつから…
「朝ってなんでこんなにバタバタするの?」そう感じているのはみんな一緒!キラキラしたSNSを見て落ち込んでいるママ・パパはいませんか?心配しなくても大丈夫!マ…
たままま(@decoboco.tama)さんの作戦のかいもあり、パパとして自信を持ち始めた夫。しかしその矢先、娘のパパ見知りが始まりました。急にパパだけを嫌がり、抱っこさ…
保育園のお迎えになんとか間に合い、娘たちを連れて帰宅したこばぱぱ(@kobapapaaa)さん。夜勤で仕事をしているママが残してくれた、心のこもった置き手紙と手作りの…
寝る前、もす(@mosumanga30)さんの夫は娘・みよちゃんと楽しそうに会話をしていました。うれしそうに「明日動物園へ行くんだ」と報告するみよちゃんに、夫は「パパも…
パパ見知りでズタボロになりながらも、折れずに立ち上がるたままま(@decoboco.tama)さんの夫。今まで任せきりだった家事も率先して行い、娘の寝かしつけへもチャレン…
育児中は時短勤務ができる職場も増えてきていますが、シフト制や夜勤のある職業では、どうしても時間の都合がつけられないことも。そんなときは、昼勤のパートナーに…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。