1. トップ
  2. 妊活
  3. 「求人を出すので働かない?」ママ友から誘われ…同じ職場で働く?迷っています

「求人を出すので働かない?」ママ友から誘われ…同じ職場で働く?迷っています

ママ同士の良好な関係は子育ての中で心強い存在ですが、ときには悩みの種になることも。距離感が近すぎるとトラブルが起きるのでは…と不安になることもありますよね。そんな中、ママ友からの職場へのお誘いに悩む投稿がママリで話題となっています。

Ⓒママリ

ママ友からの仕事のお誘いに悩むママの声

ママリに投稿されたのは、ママ友からの職場への誘いについての悩み。仲が良いママから同じ職場で働かないかと誘われ、どう返事をすべきか思い悩んでいるようです。

二人でご飯やお茶したりする仲のママ友が働いている職場が求人を出すので働かない?と連絡をしてくれました。

私は年長年少の二人を育てていて、下の子が同学年のママ友です。
老舗のお菓子屋さんです。

勤務地はとても近く自転車で3分ほど。
長期休みもOK、土日入れなくてもOK、子供の体調で急遽休むことになってもOK‥
めちゃくちゃ条件も良くて少しでも稼ぎたい!と思っているのでありがたいー!
との感じなんですが、少し不安があります💦

1つ目は友達と働くってのはどうなんだろうか‥です。
今はいい距離感で楽しく過ごしていますが、仕事となると自分の嫌な部分を知られたり、ちょっとモヤモヤしたことが重なったりして仲が悪くなる事もあるのかなとか考えてしまいます💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

職場の条件はよく、魅力的に感じている一方、距離感が近くなりすぎて自分の嫌な面を見られたり、相手にモヤモヤしたりすることが増えるのが心配なようです。

さらに、心配事はそれだけではないよう。


2つ目はもし本当に急に休むことになったり、万が一やめることになったりあったとしたら、
しわ寄せがその子に行ってしまうのではないか‥
紹介した責任を少なからず持ってしまっているので、仕事以外にも気を使わせてしまうのでは‥💦
などです。

こんなこと言ってるといつまでたっても働けないし、少しでも稼ぎたい気持ちがあるならやってみれはば良いとも思います。
そもそもこんなに融通の効く職場は探してもそんな無いし‥

で迷っています。
考え過ぎなんでしょうか💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

同じ職場にいるということは、仕事上で迷惑をかけることがないとは言い切れませんね。

働きたい、お金を稼ぎたいという気持ちがある一方、不安要素があることで動き出せないことがうかがえます。

ママ友と同じ職場で働くリスクとメリット

ママ友との仕事の付き合いについて、投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。中でもママ友と同じ職場で働くリスクとして挙がっていたのは、距離感の問題です。

同時に応募するパターンならありですが、辞めたい時に辞めにくい、先に働いていてその人の口利きで入るのは、何か起きた時にその人の顔を潰す可能性も0では無いのでは私なら働かないです
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
仲良いなら大丈夫かもですが、わたしとプライベートで話す時と仕事中キャラ180度違う人でめちゃくちゃプライド高くて気も強くて私、精神やられて辞めました😂入る前はまさかそんな人とおもわず・・勿論疎遠です・・・
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

同じ職場になるということは、これまでより距離感が近くなることが予想されます。そんな中で相手の知らなかった面が見えてきたり、自分の事情に合わせて退職しにくくなったりする可能性も。そんなリスクを考えて、やめておくという声がありました。

一方、実際に一緒に職場で働いてみて「良かった」と感じた人もいるようです。

新しく仕事始めましたが
周りは敵敵敵…
なので、知り合いいた方が心が安らぎます😓

距離置きたいなら、仕事以外は関わらない様にしたら良いことですし…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
ママ友の紹介で同じ職場でお互いパートとして働いています!
今は場所は違いますが、一緒に仕事することもあります!
プライベートでは、子連れで一緒に遊ぶし、習い事一緒に行っています😂

仕事は仕事と割り切っている2人なので、仲悪くなることはないです😌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

結局のところ、同じ職場にいても相手とうまくやれるかどうかは、相手と自分の相性や関係性、人柄にもよるのかもしれません。

自分の場合はどうか、リスクとメリットを比較しながら冷静に考える必要がありそうですね。

自分とママ友の関係性をもとに、無理のない選択を

花屋さん 女性 PIXTA

ママ友と同じ職場で働くことについて、なし派・あり派それぞれの意見が寄せられた本投稿。投稿者さんは職場の条件を確認しつつ、じっくり考えている最中のようです。

今日職場で長期休み、土日厳しくて、子供二人いるからいつ休むことになるかわからないって話をしてみてくれたらしいのですが、
良い人なら全然良いよ〜なんとかなるよ〜的な軽い感じだったそうで‥
そんな職場もあるんだぁとビックリしてます🤣

いい職場そうなのでなおさら何かあった時を考えてしまって足踏みしてます💦

ご意見ありがとうございました!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

職場やママ友との相性を考えながら、無理がない判断ができるといいですね。ママ友とのお付き合いの仕方について、改めて考えさせられる投稿でした。

これは劣等感?「いい人すぎるママ友と距離を置きたくなった」自己嫌悪に悩む母に共感の声

関連記事:

これは劣等感?「いい人すぎるママ友と距離を置きたくなった」自己嫌悪に悩む…

子どもが1歳のころに仲良くなったママ友がいるMさん。相手のママ友はとって…

「子ども分の代金を払わないママ友にイライラ」怒りの相談に冷静な声

関連記事:

「子ども分の代金を払わないママ友にイライラ」怒りの相談に冷静な声

2人の子どもを育児中のTさんには、6人の子どもを育てるママ友がいます。日ご…

「弟くんの制服おさがりちょうだい!予約ね!」入園もしていない息子の制服を欲しがるママ友にうんざり

関連記事:

「弟くんの制服おさがりちょうだい!予約ね!」入園もしていない息子の制服を…

仲良しのママ友同士で子どものお下がりをやり取りすることってありますよね…

おすすめ記事

「」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧