ママ友の図々しさが頭にきます
先日、息子の仲良しのお友達を連れて、うちの夫と息子とお友達が3人で遊び場施設で開催されているお祭りに行きました。
息子がお友達と行きたい!と言ったのでママさんに聞いてみると、親は用事があり行けない。子供は予定がないから行けるけど…と言われたので、それなら俺が2人連れて行くよ!と夫が言ってくれて行きました。
お昼ご飯にマックを食べてから、お祭りに行く。という話をしていて、当日迎えに行くと、夫はママさんからお昼代とお祭りでの遊び代、と2000円を渡されたようです。

仲良しの子ども同士でお祭りに行くことになったTさんのお家。Tさんの子と仲良しの子を連れて行ったのはTさんの夫でした。
その時、相手の保護者からはお祭りでの飲食代に2000円が渡されたそう。その後、お祭り会場で子どもたちは楽しく過ごしていたようですが?
お祭りや遊んでる姿の写真が夫から送られてきていたので、それを逐一ママ友にも送っていました。すると
「色々食べてるねぇ〜♬私、パパさんに2000円しか渡してないの💦絶対足りてないね💦申し訳ない!」
ときました。
実際全く足りておらず、1000円くらいうちの夫がプラスで払ったようでした。
更には帰りに飲み物を買うのにスーパーに寄った際、このバスボールが欲しい!と言われたようで、それも購入したようです。
夫も、もうダメだよ〜とか声かけをしなかったのは悪いですし、好き放題させたのはダメな事だとそこは注意しました。
夫は、まぁ特別な日だしいつも息子と仲良くしてくれてるんだから、いいじゃん♬と、奢ってあげたり買ってあげたことは全然気にしてないスタンスです。

お祭りでは、仲良しの子が購入したものにママ友から渡された2000円以上の費用がかかりました。お祭りで遊んでいる様子はママ友に写真を送っていたので、ママ友も自分が渡した額以上に子どもが何かを買っていることは把握している様子。その後、お祭りの帰りにもスーパーでそのママ友の子は、Tさんの夫におねだりをしてバスボムを買ってもらっていたとのこと。
Tさんは夫が子どもたちの「買いたい」を止めなかったことも気になったようですが、この後、それ以上にモヤモヤすることが起こります。
渡した以上の額を使っているのに差額を払わないってアリですか?
写真を送った時点でママさんは足りてないと気付いているのに、帰りに送って行った際にプラスで支払おうとせず、最初から払う気なく「足りてないよね、申し訳ない!」と言ってきたことにモヤモヤしました。
私が逆の立場なら、送ってきてくれた際に
「いくら足りなかったですか?」と聞いて差額をお支払いします。
このママさんは図々しいところが多々あるかも…と前々からうっすら思っていましたが今回で確信に変わりました。

Tさんはお祭りの様子をママ友に送っており、ママ友は自分の子が、保護者に渡した以上のお金を使ったことも知っています。しかし、お祭りが終わった後もTさんの夫が足して出した分は支払おうとしませんでした。
今までママ友に対してうっすらと「この人は図々しいかも」と感じていたTさんですが、このできごとがあって疑いは確信に変わりました。
迎えに来る時は手ぶらで来ます。お片付けもして行きません。
その子達が来ると家が毎回ハチャメチャに散らかるのですが、お片付けしなさい!などの声掛けはしません。
私が言うと、「でもどこに片付けたらいいかわからないもんね〜?」と言って片付けさせずに帰って行きます。

お祭りのことがあり、これまでの言動を振り返っても、やはりそのママ友の感覚は図々しいのでは?と感じたTさん。
育児の方針は各家庭でそれぞれだと思いますが、よその場所で散らかした物を片付ける・他人に出してもらった費用はきちんと払う、というのは当然ですよね。
相手はこんな気持ちかも…第三者の冷静な意見
この相談を見たユーザーからはさまざまな声があがりました。お金の件については、ママ友がもともと予算としてお金を渡していたことに注目し、相手なりの考えがあったのかもしれないという声も。

逆だったら払います😌

ママ友としては予算2000円の中で遊ばせてほしかったという可能性もあります。投稿者さん側がお金を出したのですから返してほしい気持ちは理解しつつ、相手としては奢ってほしくなかったのかも…という冷静な声も。
一方、片付けについては、片付けせずに帰るのは明らかなマナー違反だと共感の声があがりました。
子ども同士を遊ばせる際は、予算やルールを親同士、あるいは子どもと預かる側の親でしっかり話せるといいですね。お金に関することは後になってもモヤモヤしがちな問題だけに、預かる側のパパとママでも認識をそろえておくとよさそうです。
子どもを預かる、預ける側の配慮について、考えさせられる投稿でした。