©ママリ
優先席座るなら視野を広く持つべき
優先席って意味なくないですか?
もちろん自分の意思で仕事続けて電車に乗る以上座りたいって思ってるわけではなくて、
あわよくば座れたらいいなぐらいなのですが、
優先席ってだけで専用席ではないからもちろん何もない方も座ってもいいと思うし、
問題は必要な人に譲らないことだと思ってしまいます。
基本みんなスマホか睡眠でそもそも気づいてない、気づいても気づかないフリ寝たフリ(これ結構される側分かりません?笑)
私は小さい時からそんなことしたことがなくて驚いてしまいます。
もちろん生理痛がひどくて座った時はあるけど、譲るべき人が来たら当たり前に声かけてたしなーとか思っちゃって😭
お腹も出てきてハリが辛い時があるのに、この前も私は座れてたけど私よりお腹の大きい妊婦さんがきても誰も譲らなくて、結局私が声かけて座っていただくってことがあったり、、、
そうなると相手も、あなたもですよね?💦みたいな感じになってきまづいというか、、
こんなんでモヤる自分が嫌になります😭
譲って欲しいわけではないんです
優先席座るなら視野を広く持つべきだろうと思ってしまいます。。

席を必要としている方には常に席を譲ってきた投稿主。
しかしいざ自分が譲ってもらう側になったときに見えた景色は思っていたものと違っていたようです。
コメントは賛否両論に
私は妊娠してない時は優先席に座ったことないですし、普通の席でも必要としてる人が来たら、どうぞって譲ってたので(笑)
乗った瞬間に優先席に周りを見ずに座るおじさんとかマジでムカつきます!
優先席って名ばかりの席だなーと妊娠してから思うようになりました🤣

わたし自身、もともと貧血気味で電車内で無理に立ってると気分が悪くなることがあったりするので、優先席でも座ることありました。
側から見たら特に体調不良には見えてなかったと思いますが😅
わざと気づかないふりの人もいますし、逆に妊婦さんでも立っていたいっていう方もいますし、いろいろな人がいるので難しいですね。

この投稿には賛否両論のコメントが多数寄せられました。
優先席は利用ルールとして設けられている席ですが、中には譲るべき立場の人が譲らないという場合もあるようですね。
その結果、本来席を必要としている人が座れない、席を必要としている人なのに健常者と認識されお互い不快な思いをするといった状況が起きているようです。
その席が優先席がどうかではなく、お互いを思いやり譲り合えるような社会を目指していきたいですね。