いい人すぎるママ友と距離を置きたい…そんな自分も嫌になる
子供が一歳の頃から仲良くしてるママ友。
とても素敵な方ですが良い人すぎてモヤモヤ。
本当に良い方なのか疑ってしまう事が‥😶🌫️
その方は長男が一歳の頃に知り合った初めてできたママ友です。
公園や自宅で遊んだりしてる仲です。
幼稚園入園を控え、ママ友にプレに誘われ同じところに通わせてました。
お互い初めての園見学でしたがママ友が誘ってくれて一緒に見て回りました。
とても素敵な方です。明るく、私の子供の事もよく見てくれていつもポジティブ。一緒にいると自分も前向きになれます。
ですが、行動を共にするうち、特に嫌なところがないのに
同じ幼稚園になってはいけないような感情が出てきました。

投稿者であるMさんに初めてできたママ友は、いつもポジティブで一緒にいて前向きになれるような人だそう。最初にできたママ友が気持ちよく付き合えるタイプの人だったことはラッキーですよね。
しかし、子どもが入園を考えるころから、Mさんはこのママ友と距離を置きたいと思うようになったそう。何かトラブルがあったのでしょうか。
ママ友ばかりが他の人から注目されてるような気持ちになり急に距離を置きたくなりました。
結局、ママ友とは良好な関係を保ちましたがうちは別の園にしました。
園見学などたくさん誘ってくれたママ友にはとても悪く、理由をきちんと説明しました(給食や園の雰囲気、カリキュラムなども考慮した上で)
園は別ですがこれからも仲良くして下さいと伝えたところ「もちろんです😊」と言ったくださり、下の子も同級生ということもあり子供を交えて今でもたまに会う仲です。
私だったらママ友と同じ園がよかったな‥と落ち込むだろうし、距離を置きそうですがその方は違いました。。
良い人すぎる‥。
この感情は何なのでしょうか?
直感?とても素敵な方だからこそ疑ってしまうというか‥
私には眩しすぎて少し距離を置いてしまった自分がなんだか嫌になりました。仲良くなりたいと思ってお友達になったのに自分自身がとても嫌です。
この感情、誰か教えて下さい😭

ポジティブなママ友と特に何があったわけでもないのに、距離を置きたいと思うようになったMさん。一緒に園の見学などもしていましたが、最終的にはMさんの子はこのママ友の子と別の園に通うことにしました。
園が別々になると話しても、嫌な顔をせず、今後も仲良くしましょうと言ってくれるママ友に対し、自己嫌悪のような感情がわいたというMさん。Mさん自身にもよく分からないこの感情について、ママリユーザーはどんな声を寄せたのでしょうか。
いい人といると、自分がダメに思えてくる?
すてきだと思う人と一緒にいるはずなのに、なぜかその人と距離を置きたくなってしまう…。この感情に悩むいるMさんに、ママリユーザーからはいろいろな意見が寄せられました。
あくまでも子どもを介した人間関係なので、価値観が会うなら一緒に行動すればいいですしそうでないなら適度な距離を置くでいいと思います🙆♀️

(同じ園だけど遠ざけてしまった)
コメント読ませてもらってすごく納得しました😂
私も劣等感すごいし、友人に依存傾向にあります!
なので気持ちめちゃくちゃわかります😢😢!!!

上の2つの意見のように、相手がすてきな人だと分かるからこそ、一緒にいると「自分のコンプレックスが刺激される」ということはありそうですよね。比べたくなくてもその人と自分を比べてしまうのは、確かにしんどいかもしれません。
すてきな人と自分を比べてつらくなる経験は、誰しもがしたことがあるのでは?一方、こちらのユーザーの意見のように「類は友を呼ぶ」という考え方をすると「すてきな友人がいる私もすてき」という見方ができそうです。
いずれにしても、人付き合いは自分が無理をせずに楽に一緒にいられる人とすることが大事です。相手がどんな人であれ、劣等感やモヤモヤを抱えてしまうようなら距離を取るのも正解なのではないでしょうか。距離を取る選択をした自分も正解だったと思えるといいですね。
人付き合いの中にあるさまざまな感情について、改めて考えさせられる投稿でした。