1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【非常識】送迎中にしゃべり倒して子を野放し!?本音は「早く帰れよ」保育園お迎え時間にイライラ止まらず

【非常識】送迎中にしゃべり倒して子を野放し!?本音は「早く帰れよ」保育園お迎え時間にイライラ止まらず

保育園の送迎で車を利用する人もいますよね。お迎えの時間が重なると車の量も増えますし、駐車場が狭い場合は譲り合いが必要なので、気を遣って利用している人もいるはず。そんな保育園の送迎時、保護者が立ち話などに夢中で子どもを見ていなかったらとても危険…。今回の投稿者・Hさんも保育園の駐車場で子どもを見ず、話し込んでいる保護者に遭遇しモヤモヤしています。Hさんの悩みに、ママリユーザーからはいろいろな声が集まりました。

Ⓒママリ

保育園の駐車場、保護者の行動にモヤモヤ…

保育園の駐車場で子供が走ってたり、お迎えの時に他の保護者や先生とダラダラ喋って下駄箱の前を占領してる親がいるのですが、保育園にクレーム言いますか?💧
2歳の息子も靴を取りたいのに取りにくそうにしてて、迎えに来たんならサッサと帰れよとイライラします。
また、他の親と駐車場で立ち話しててその間は2歳3歳の子供は走り回ってるので、私も車を中々動かせません。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

たくさんの人が往来する保育園の昇降口で、他の人の利用を妨げられると不便ですよね。相手がこちらの行動に気づいていないようであれば声をかけやすいですが、気づいていてどけてもらえなければ本当に困ります。

以前車をバックした際、子供が飛び出して来たと言う注意の張り紙がしてあったのですがおそらく当事者だと思います。 空気が読めない&周りが見えてなくて腹立ちます。
ちなみに失言も多く、主の子の玩具を相手の子供が取ろうとしてるのを見て、「アンタ(自分の子)が好きなのは〇〇ちゃんやろ〜!」っと言いながら自分の子供を止めてたんですけど、失礼だなと苛立ちます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

投稿者のHさんからすると、昇降口に居座ったり、駐車場で子どもをしっかり見ていない保護者に良い印象がなく、余計に腹が立つ部分もあるようです。

ただ、他の人も利用する場所で、周りのことを見ずに行動されると迷惑ですよね。こうしたHさんのイライラに、ママリユーザーからはいろいろな声が寄せられました。

園の敷地内だし、園に話をした方がいいかも…などさまざまな声が

保育園の昇降口や駐車場で他の保護者の迷惑になる行為を続ける人にイライラしているHさん。この悩みにはさまざまな声が集まりました。

玄関での先生とのお喋りについては必要な連絡事項や、子供のことで何か相談してる場合もあるので仕方ないかなとは思いますが、駐車場で子供放置はシンプルに危ないので苦情だしでいいと思います。けど既に張り紙があるのにやめないってことは言っても無駄な可能性もありますね💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

昇降口での先生との話は、何か連絡事項の可能性もあるかも。一方で駐車場については、一事が万事で事故につながりかねません。園に相談はした方が良いですね。

2年くらい前に同じような事があり、保育園側に伝えた事があります!
私の時は旦那に車で待っててもらって私だけお迎えに行っていたのですが、その際に当時の年長さんが2.3人で車の周りを走り回っていて、うちの車にもぶつかったりしていたそうです。旦那がいなかったらわからなかったし、他の日にも同じ子達が走り回っていたのでお伝えしました。その間親は立ち話です。
翌日には玄関に赤字で張り紙されていました。

何かあってからでは遅いので、主さんも伝えていいと思います!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「何かあってからでは遅い」。駐車場での子どもの放置は本当にこの一言に尽きると思います。当然、子どもが事故の被害者になることは何が何でも避けたい話ですが、駐車している車に子どもがぶつかったり触ったりして、車が傷つくのもイヤですよね。

子どもが被害者になる場合も、加害者になってしまう場合も、同じ園を利用しにくくなる可能性があります。何より、命にかかわるような事態が起きたら取り返しがつきません。まずは園に相談し、園から何度も注意を促してもらると良いですね。どうしても迷惑な保護者に注意が届かない時は、園から直接、個別に話をしてもらうようにするのも1つの方法かもしれません。

「保育士さんって何食わぬ顔で…」→保護者が尊敬するすごさに9千いいね「強すぎ」「3年目から…」

関連記事:

「保育士さんって何食わぬ顔で…」→保護者が尊敬するすごさに9千いいね「強すぎ…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿をご紹介します。毎日何十人もの子…

「息子がレギュラーになったら…」サッカースポ少、特定の保護者から“陰湿な無視”…夫が予想する原因は?

関連記事:

「息子がレギュラーになったら…」サッカースポ少、特定の保護者から“陰湿な無…

小学校の保護者でも職場でもどこにでも大人としてのふるまいができない人は…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧