妊産婦心理カウンセリング室 代表
小川朝子
プロフィール
「悩めるママ」たちだけでなく、「ワンランク素敵なママ」になるための心理カウンセリングを志向している。
主に「夫婦療法、家族療法」を行う事で、妊産婦さんだけではなく、赤ちゃんや夫、父母、義父母も含めた家族みんなが安心・安全・幸せを感じられるカウンセリングを心がけている。
2001年に自ら経験した「産後うつ」と、友人を「中絶うつ」で亡くした辛い経験から、妊産婦のための心理カウンセラーになることを志ざし、臨床心理士・公認心理師資格を取得する。
2014年より、業界初の妊産婦専門のカウンセリングルーム「妊産婦心理カウンセリング室」を立ち上げる。
対面だけでなく、オンラインや、電話などを使って日本全国、海外からの来談者にも対応している。
周産期支援者への講演実績多数。
所属団体
監修記事一覧
-
産後ガルガル期、家族に攻撃的になるのはなぜ?乗り越えるコツを紹介
産後、妊娠中にはなんとも思わなかった家族の言動にイライラしたり、怒りが沸きあがってきたりすることはありませんか?慣れない子育てによるプレッシャーと睡眠不足が重なると、自分の気持ちを制御できなくなり、思いがけず攻撃的な言動をしてしまうかもしれません。この記事では、妊産婦を専門とする臨床心理士、小川朝子さんのお話をもとに産後ガルガル期の乗り切り方について漫画でお伝えします。
ママリ編集部
-
産後ガルガル期、実の両親とは距離感が近いからこそ「境界線」が大事
実の両親(以下、実両親)はあなたにとって身近な存在。子育ての手助けをしてもらうこともあるかもしれませんね。ただ、距離感が近いがゆえに、価値観を押しつけられるように感じたり、事細かく育児について指摘をされたりすると、よい気持ちはしないものです。妊産婦専門の臨床心理士である小川朝子さんによると、産後ガルガル期に実両親へのイライラや怒りを抑えるために、意識するとよいことが2つあるといいます。小川さんのアドバイスをもとに、実両親への気持ちの伝え方を見直してみましょう。
ママリ編集部
-
産後ガルガル期、義両親からの干渉には夫を盾にして対処する
子供が誕生すると、出産前よりも義理の両親(以下、義両親)との関わりが増えるかもしれません。お祝いの案内や帰省のスケジュールなど、多忙な中で連絡を取り合うのは気疲れするものですよね。さらに、義両親が子供のことで手出し、口出しをしてくれば、ついとげとげしい態度を取りたくなるでしょう。妊産婦専門の臨床心理士である小川朝子さんは、産後ガルガル期に義両親へのイライラを抑えるには、2つのコツがあるといいます。小川さんのアドバイスをもとに義両親との向き合い方をお伝えします。
ママリ編集部
-
妊娠中の対策が効果的!産後ガルガル期、周囲とのすれ違いはこれで回避しよう
産後、実家や義実家、夫との間に予想していなかった感情のすれ違いが起きることがあります。ママは慣れない育児と寝不足の日々によって疲れがたまり、感情をコントロールしにくくなる傾向が。周囲に攻撃的な態度に出てしまうこともありこの時期を俗に産後ガルガル期と呼びます。産後ガルガル期による周囲とのすれ違いは、妊娠中の対策で回避しましょう。妊産婦専門の臨床心理士である小川朝子さんにアドバイスしていただきました。
hahaushi