実両親ならではの近すぎる距離感が、息苦しい…
実両親は育児の先輩であり、困ったときの助っ人として頼りたい存在。とくに実母は子育て経験から、心強いアドバイスをくれることも。しかし、ときには実両親ならではの近すぎる距離感が、息苦しく感じられることもあるでしょう。
とくに「ミルクはやめて母乳にしなさい」「母親になったのだから、自分の不満はがまんしなさい」など、一方的に「こうすべき」という意見を押し付けられると、息苦しさを通り越して敵意すら抱いてしまうかもしれませんね。
監修:小川朝子
実の両親(以下、実両親)はあなたにとって身近な存在。子育ての手助けをしてもらうこともあるかもしれませんね。ただ、距離感が近いがゆえに、価値観を押しつけられるように感じたり、事細かく育児について指摘をされたりすると、よい気持ちはしないものです。妊産婦専門の臨床心理士である小川朝子さんによると、産後ガルガル期に実両親へのイライラや怒りを抑えるために、意識するとよいことが2つあるといいます。小川さんのアドバイスをもとに、実両親への気持ちの伝え方を見直してみましょう。
プレミアム記事
実両親は育児の先輩であり、困ったときの助っ人として頼りたい存在。とくに実母は子育て経験から、心強いアドバイスをくれることも。しかし、ときには実両親ならではの近すぎる距離感が、息苦しく感じられることもあるでしょう。
とくに「ミルクはやめて母乳にしなさい」「母親になったのだから、自分の不満はがまんしなさい」など、一方的に「こうすべき」という意見を押し付けられると、息苦しさを通り越して敵意すら抱いてしまうかもしれませんね。
記事の監修
妊産婦心理カウンセリング室 代表
小川朝子
「悩めるママ」たちだけでなく、「ワンランク素敵なママ」になるための心理カウンセリングを志向している。
主に「夫婦療法、家族療法」を行う事で、妊産婦さんだけではなく、赤ちゃんや夫、父母、義父母も含めた家族みんなが安心・安全・幸せを感じられるカウンセリングを心がけている。
2001年に自ら経験した「産後うつ」と、友人を「中絶うつ」で亡くした辛い経験から、妊産婦のための心理カウンセラーになることを志ざし、臨床心理士・公認心理師資格を取得する。
2014年より、業界初の妊産婦専門のカウンセリングルーム「妊産婦心理カウンセリング室」を立ち上げる。
対面だけでなく、オンラインや、電話などを使って日本全国、海外からの来談者にも対応している。
周産期支援者への講演実績多数。
心待ちにしているわが子の誕生。妊娠・出産はとってもうれしいことですが、意外とまとまったお金が必要になるものです。ベビーグッズの準備など環境づくりにかかるお…
産後、妊娠中にはなんとも思わなかった家族の言動にイライラしたり、怒りが沸きあがってきたりすることはありませんか?慣れない子育てによるプレッシャーと睡眠不足…
最近「産後クライシス」という言葉が知られるようになり、テレビで特集が組まれるまでになりました。出産後にイライラしたり、パパへの不満ばかり浮かんでしまったり…
出産後、多くのママに訪れるという「産後のガルガル期」。具体的にどういうことが起こるのか知っておくと役立つかもしれませんね。そこで今回は実際にママたちが体験…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。