1. トップ
  2. 出産
  3. 産後の基礎知識
  4. 産後のトラブル・悩み
  5. 2人目を出産。無理しがちな産褥期、どう過ごせばよいの?

2人目を出産。無理しがちな産褥期、どう過ごせばよいの?

2人目の出産となると、初めての出産時と比べて慣れている部分があるものの、上の子のお世話も必要になるので産褥期にきちんと休めるのか不安になってしまいますよね。産後1か月は外出もできないので、上の子が飽きてしまいそう。どうすればよいのか悩んでしまうかもしれません。そこで、先輩ママはどのように乗り越えてきたのか、ママリに寄せられた体験談を紹介。これから2人目を出産する方はぜひ参考にしてください。

PIXTA

2人目を出産、産褥期が不安

ママリに寄せられたのは、産褥期に上の子とどう過ごせばいいかというお悩み。

産褥期、3.4歳の上のお子さんはどのように過ごしてますか?
公園やお散歩には行けないですよね?
里帰り中なので、幼稚園や保育園に通っていない子の日中の過ごし方を教えて頂きたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

出産後すぐの産褥期は、まだ体調が元に戻っていないこともあり、3~4歳の元気な子どもと一緒に遊ぶのは難しいところ。

幼稚園や保育園に通っていない子どもは、どう過ごさせてあげればいいのでしょうか。

先輩ママの体験談を見ていきましょう。

子どものお世話は母にお願いしていた

祖母 日本 PIXTA

散歩などは母に頼んで一緒に行ってもらってました。
自分は子供が庭で遊んでいるときに座ってみてました!
買い物などは産後2週間ほどで息子と一緒にいってました。
赤ちゃんは母にお願いしてました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
次男の時は、母にチビを頼んで私が長女と一緒に公園やお散歩に行ってました(^^)
退院した次の日から、私は普通に過ごしてました。
チビだけは外に出さずに母に頼んでましたよー。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんがいると、上の子と両方を同時に見るのは難しいので、頼めるのであれば上の子か赤ちゃんのどちらかを母親に頼むとよいですね。

上の子の散歩は母親に頼んだり、買い物に行くときは赤ちゃんを頼んで上の子と一緒に行ったり。それぞれと過ごす時間を作るのがおすすめです。

家事と送迎を夫に依頼

夫 日本 amana images

里帰りはしなかったですが、平日は基本上の子は保育園に行っていたので
家事と送り迎えを主人にお願いしてました!
普段やり慣れてない人がやると、常にバタバタで😅
結局、日中動ける時は洗濯物や洗い物など、私がやってました😭
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

上の子を保育園に預けている場合は、送迎も必要になります。

こちらの先輩ママは、保育園の送り迎えと家事を夫にやってもらっていたそうです。

家事はやり慣れていない人がやるとうまくできないこともありますが、必要最低限のことだけでもやってもらえると助かりますね。

ずっと家で過ごしていた

育児 日本 PIXTA

産褥期は病院以外ずっと家にいます。
上の子は旦那やばぁばと出かけてもらってました。
旦那やばぁばがいない日は私と下の子とずっと家で過ごしてます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

産褥期は無理をせず、ずっと家で過ごしていたという方も。

上の子が遊びたいようなら母親や夫と一緒に出かけてもらって、赤ちゃんと家でゆっくり過ごすのもいいですね。

平日は幼稚園、土日は夫に任せていた

父と子 日本 amana images

幼稚園行ってるので、外遊び(活発な遊び)は幼稚園任せです。あとは、土日に旦那に一任してます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

幼稚園や保育園に通わせているのであれば、平日は園で過ごせるので、ママは赤ちゃんとゆっくりできる時間が持てそうです。土日は仕事が休みの夫に任せておけば、上の子の不満も軽減できるのではないでしょうか。

産褥期のママはできる限り外に出ないで、家で体を休めながら赤ちゃんのお世話をできる環境を整えましょう。

上の子のお世話は周りの助けを借りながら産褥期を乗り越えよう

家族 PIXTA

2人目の出産では、上の子がまだ小さい場合もあるため、産褥期には赤ちゃんにだけかまっていられない心配があります。

保育園や幼稚園に通わせているなら、平日は外でたくさん遊んでもらって、土日は母親や夫と出かけてもらうなど、周りの助けを借りながら産褥期を乗り越えていきましょう。

おすすめ記事

「2人目」「産褥期」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧