©ツマ子
©ツマ子
©ツマ子
©ツマ子
@ツマ子
続きは以下のページからごらんになれます。
2歳を過ぎた頃、まわりの子はいつからトイレトレーニングをしているのかな、どのようにしているのかな…と気になるママもいるのではないでしょうか。座らせてトイレで用を足せれば完了、というわけにもいかず、意外とここからが長いもの。おむつが外れてパンツになるまでに、どのような流れとママのがんばりがあるのでしょうか。ツマ子(@tumakonofamily)さんの長男、イチローくんのトイトレはどうだったのでしょう?トイトレエピソード第1話です。
先輩ママが “本当に使ってよかった” と思う商品・サービスを紹介する『ママリ口コミ大賞2023』。その中でも、ベビーカー部門で見事 “大賞” を受賞したコンビの「スゴ…
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
離乳食を食べてくれない、全然寝てくれない、家事をしたいけど目が離せない…。ねんねのころにはなかったお悩みがグッと増える「寝返り期」。さらには離乳食もはじま…
妊娠中から産後にかけて、体の変化が気になる女性は多いのではないでしょうか。実は、“おしりの変化”もそのひとつ。清潔に保ちたいという気持ちから、トイレのたびに…
トイトレを本格始動するも、なかなか成功しないぴく子(@picko.ig)さんと娘さんのうーちゃん。試行錯誤しさまざまな作戦に打って出ますが、どれも失敗続き。トイレに…
完全ミルクや混合栄養で育てる赤ちゃんにとって、粉ミルクは欠かせないものですよね。できるだけ価格は抑えたいけれど、赤ちゃんが口にするものだからこそ気になるの…
トイトレに難航していたリコロコ(@ricoroco.2019)さんの長男・ニイクン。リコロコさんの友人たちから褒められたことで、一気にやる気スイッチが入ったのでした。「パ…
子どもが自主的にやろうとしていることや、やる気があるときはその気持ちを尊重してあげたいもの。リコロコ(@ricoroco.2019)さんの長男・ニイクンは、トイトレを頑張…
子供がまだ幼い時期、ストローでお茶や水を飲めるようになるとずいぶん楽になりますよね。しかし、そのためにはいくらか練習が必要。現在、0歳の女の子を育てている…
生後10ヶ月の娘、ひーたんちゃんの子育てに追われているフジサキ(@fu.ji.sa.ki)さん。今回は、フジサキさんが日々の中で欲しいと思っているものを紹介しています。わ…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。