1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 入園できそう度が読めない、園長の言葉に悩みが深まる|発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロだった話

入園できそう度が読めない、園長の言葉に悩みが深まる|発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロだった話

本作は、ふくふく*白血病ママ(@fukufuku_diary)さんが息子・しぃくんの就園先に悩み、決断していく様子を描いた漫画です。息子のようすを、入園予定の幼稚園へ相談にいったふくふくさん。入園が難しいようであれば先に断って欲しかったものの、園長先生の答えは意外な内容。このことから、悩みの無限ループへおちいってしまい…。『発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロだった話』第2話をごらんください。

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

園長先生からは前向きな言葉が。もしかしたら入園できるのかな?と期待が持てそうなようすでしたね。とはいえ、息子のことを考えると不安は尽きないようすのふくふくさん。何が正解なのか、さまざまな考えが浮かびます…。

そして考え抜いた末、ふくふくさんが就園先を決断。果たして、どこに入園希望を出すのでしょうか?次回へ続きます。

もしかしたらいけるかも!が間違いだった|発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロだった話#3

関連記事:

もしかしたらいけるかも!が間違いだった|発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロ…

集団生活を送るうえで、不安な要素があるというふくふく*白血病ママ(@fukuf…

【全話読める】
発達凸凹息子が
幼稚園面接ズタボロだった話

発達に遅れがある子の入園、先輩ママの体験は?

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

発語が少なく、集団行動が難しい状態だったという、ふくふくさんの息子・しぃくん。幼稚園の入園に際しては、ふくふくさんとしても悩みが多かったようですが、翌年の春には幼稚園に入園させることができました。ママリでも、発達がゆっくりな子どもの入園事情についてさまざまな声が投稿されています。

息子が発達グレーで発達ゆっくりでしたが年少から幼稚園通ってますよ(^-^)
うちは面接なしの幼稚園ですが、入園前に療育に通ってることを話して息子の様子を見てOKもらってから願書提出しました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの子も発語が遅く、面接時に返事すらあまりできてない状態でした😅
でも、基本的にうちの幼稚園の面接は入園の選考というよりは、入ること前提でクラス分けのためのもののようでした。
なので、相当他害が酷いとか保育に支障をきたすとかでなければ受け入れてくれるとのことです。
うちの幼稚園は療育に通ってる発達のゆっくりな子も沢山います💡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの息子も言葉が遅く、第一希望、第二希望の幼稚園に断られました。(中略)
うちはその後他の私立幼稚園とこども園に合格を頂き、迷った結果加配制度のあるこども園に通わせることに決めました。
個人的には療育のことなど、全て話した上で受け入れてくれる幼稚園に通わせた方がいいんじゃないかなと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

幼稚園によって、発達障害のある子や加配(職員をその子のために多く配置すること)が必要な子の入園判断は異なるようです。親としては希望した園にできるだけ入園させたい一方、子どもの発達障害についてきちんと理解した上で受け入れてくれる園が良いという思いもあることがうかがえます。

子どもの発達に関しては、ありのままを園側と共有し、安心した状態でわが子を預けられると良いですね。『発達凸凹息子が幼稚園面接ズタボロだった話』は、入園前の親の悩みがていねいに描かれ、入園までの歩みが参考になる漫画作品です。

ふくふく*白血病ママ(@fukufuku_diary)さんのインスタグラム

保育園に子どもを置き去りにした母…まさか会えなくなるなんて思っていなかった|人の息子#1

関連記事:

保育園に子どもを置き去りにした母…まさか会えなくなるなんて思っていなかった…

漫画家のあさひ先生には忘れられない子どもがいた。その子はまだあさひ先生…

新園長先生は、子どもが嫌い!?前途多難な園生活の始まり | 赤ちゃんのホスト#1

関連記事:

新園長先生は、子どもが嫌い!?前途多難な園生活の始まり | 赤ちゃんのホスト#1

今回は、2020年4月より放送を開始したTVドラマ「ギルティ~鳴かぬ蛍が身を焦…

「発達障がい」「幼稚園面接」「漫画」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧