©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
息子はすぐに慣れたのに…自分は孤独を感じていた
夫の転勤のためそれまで住んでいた地元を離れ、知らない土地へと引越してきたカモ田さん。息子はすぐに園生活に慣れたものの、自分はママ友ができず孤独を感じていました。そんな時、あるママが声をかけてくれます。
子どもの適応能力は本当に驚くほどで羨ましく感じますね。ママ友がほしいと思っていたカモ田さんですが、あいさつをするのが精一杯ですでにできているママ友グループへ入っていく勇気はありませんでした。声をかけたらどう思われるだろうか、どんな反応をされるだろうかと考えると声をかけることを躊躇する気持ちはよく理解できますよね。
声をかけてくれたママがいた
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
カモ田さんが1人でいるのを心配し声をかけてくれた、息子と同じクラスの子のママ・クレ子さん。園のことや地域のことを教えるからお茶に行こうと誘われ、クレ子さんがおすすめしてくれたお店へと向かいます。しかし、メニューを見ると気軽にお茶をできる値段ではなく、思わずたじろいでしまったのでした。
同じクラスの子のママが声をかけてきてくれたのはとても心強いですよね。新しい環境でわからないことだらけのなか、さまざまなアドバイスや情報をもらえそうです。ただ気になることもあるようで、クレ子さんが案内してくれたお店は価格帯の高く、カモ田さんは少し驚いていましたね。知り合ったばかりのママ友と行くには不釣り合いにも思えます。単に金銭感覚の違いなのか…少しだけ気になるところですね。
お茶だけじゃないの?しっかり注文するママ友に引いてしまった
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
©︎tumutumuo
お茶と言っていたのに、食事からデザートまでフルコースで注文をするクレ子さん。カモ田さんは金銭感覚が違うのか?セレブなのか?と考えます。一方のクレ子さんはカモ田さんがコーヒーしか注文しないことに対し、お金がないのかと心配をしてきます。
クレ子さんと仲良くなれると喜んでいたカモ田さんでしたが、クレ子さんのお金の使い方が自分とは合わないと感じたようです。ついさっき初めて話したママにお金の心配をされるのもなんだか癪にさわりますよね。クレ子の性格なのか、それとも意図的に探ってきているのかはわかりませんが、ママ友としての今後のことを考えると適当にやり過ごすことがベストにも思えます。
大人になってからの友達作りは本当に難しいですよね。特にママ友同士で何かあれば、子ども同士にも何かしらの影響を与えかねません。合わないから距離をおくというのが意外と難しいのがママ友なのではないでしょうか。