©kaerukaaasan
入園・入学を控えるママ、必見!
©kaerukaaasan
即保存!ゴムの取り換えが楽になる裏技
この方法を知っていれば、いつ子どもが帽子のひもを伸ばして帰ってきても大丈夫!
今回は、あごひもが最初からついている帽子を使ったアイデアをご紹介します。
ぜひ覚えて実践してみてくださいね!
手順
5㎝ほどあごひもを残した状態でカット
©kaerukaaasan
まず、あごひもを5㎝ほど残した状態でカットします。
残したあごひもを折り返す
©kaerukaaasan
画像のように、残したあごひもを折り返します。折り返したら、爪で跡を付けておきましょう。
輪になるように縫い付ける
©kaerukaaasan
折り返した部分を、輪になるように縫い付けます。
作った輪にゴムを通して、結びつける
©kaerukaaasan
©kaerukaaasan
反対側も同じように、ゴムを輪に通してから結びつけます。
©kaerukaaasan
©kaerukaaasan
反対側も同じように、作った輪にゴムを通して結べば完成です!
ゴムが伸びてしまったら、結び目をほどいて新しいゴムに取り換え、再度結ぶだけで作業が完了します。縫う作業は最初だけで良いので、それ以降は針と糸を使わずに済むとかなり楽になりますよね。
最初のひと工夫で、後々とってもラクに!
©kaerukaaasan
元々、あごゴムが付いているタイプの帽子は、1回切って輪っかを付けるとのこと。
詳しい内容は、かえる|小学生育児のアイデアと暮らしさんのインスタグラムで分かりやすく説明されています。
他にもたくさんの育児や暮らしに役立つアイデアがたくさん掲載されています。動画で紹介されているので、隙間時間にサクッと見て実践しやすいところも魅力的ですよ。