Ⓒsizuqphi
Ⓒsizuqphi
Ⓒsizuqphi
Ⓒsizuqphi
Ⓒsizuqphi
さざなみさんは子どもの頃、母の日に車のシフトカバーを手作りしてプレゼントしたことがありました。それを運転のお守りとしてボロボロになるまで使ってくれたお母さんに影響を受け、自身もお守りとして大切な娘の履いていた靴下をカバーとして愛用していたのでした。
母親の思いやりや家族への深い愛情を感じ、ほっこりした気持ちになる作品です。
この漫画の作者さざなみ(@sizuqphi)さんは、車の鍵にカバーをつけています。これは、小さくなり履けなくなった子どもの靴下なのですが、ある日、長女から「そのカバー意味なくない?」と言われてしまいます。焦りや不安が命取りになる車の運転にとって、目にしたり触れたりするだけで安心する存在はとても大切です。『意味なしカバー』第2話をごらんください。
これはツマ子(@tumakonofamily)さんが、母親というテーマのもと描くエッセー漫画です。ツマ子さんが小学生のころ、自分のことは二の次で家族のことを考える母の姿に…
新潟県が実施する、県独自の子育て支援策「新潟県こむすび定期」。令和5年4月1日以降に生まれたお子様を対象に、金融機関と連携して、定期預金をお祝いとしてお渡し…
皆さんは子どものころ、親が目の前でけんかしたり、どちらかが家出をしてしまったりした経験はありますか?これはツマ子(©tumakonofamily)さんが描く、幼いころを思…
この作品はとある女性(仮名:かなこさん)の実体験をもとにしたエッセー漫画です。過干渉な母に対し、反抗的な態度を取るしかなかった若いころのかなこ。母の誘いは「…
これはツマ子(@tumakonofamily)さんが、母親というテーマのもと描くエッセー漫画です。ツマ子さんが小学生のころ、自分の思いよりも家庭を優先する母に疑問を持つこ…
これはツマ子(@tumakonofamily)さんが、母親というテーマのもと描くエッセイ漫画です。ツマ子さんが小学生のころに持っていた、母への疑問。その疑問はツマ子さんが…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。