1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 実践したら「おお!」と感動【ライフハック】身近な人気お菓子の開け方3選

実践したら「おお!」と感動【ライフハック】身近な人気お菓子の開け方3選

子どもたちが集まりには、お菓子タイムがつきものですよね。小分けになっているお菓子は、みんなで分けて食べやすく、便利な一方、袋を開けるときにいきおい余ってお菓子を下にこぼしてしまったり、お菓子をつぶしてしまったり、子どもも親もテンションが下がる事件がおきがち。この記事では、みずな💁🏻‍♀️|掃除・収納の便利アイテム(@mizuna.mama.insta)さんの覚えておくと便利な各種お菓子袋の開け方をご紹介します。

©mizuna.mama.insta

お菓子の開封、失敗多数…

©mizuna.mama.insta

お菓子を食べようと袋を開けたとき、誤って中身をこぼしてしまった経験はありませんか?

せっかくのお菓子の中身が半分になってしまってしまったりと、子どもたちも悲しい気持ちになりますよね。

SNSで暮らしに役立つ情報を発信している、みずな💁🏻‍♀️|掃除・収納の便利アイテムさんの便利な袋の開け方を覚えておけば、そんな事件も未然に防げるかもしれません。ぜひご覧ください。

袋が自立する開け方

©mizuna.mama.insta

©mizuna.mama.insta

パッケージを裏返して、真ん中部分で半分に折り、つなぎ目のつまみの部分を引っ張って開けます。

©mizuna.mama.insta

すると、中身がこぼれることなく開封でき、袋を立てて食べることができるので便利です。

ボロボロしがちなお菓子もこの開け方をマスターすれば◎

©mizuna.mama.insta

崩れやすいお菓子も同じように、真ん中のつなぎ目を引っ張って開封することで、ボロボロになることなく取り出せます。

©mizuna.mama.insta

うまい棒もこの通り、崩れることなく開封できます。食べやすくて良いですね!

棒付きキャンディーの開け方

©mizuna.mama.insta

子どもたちが大好きな棒付きキャンディーですが、しっかりとした包装なので固く、大人でもなかなか開けられませんよね。

©mizuna.mama.insta

まず、包装のねじられている方向と、逆の方向にねじります。

©mizuna.mama.insta

たったこれだけで簡単に開封することができます。こんなことで苦労が報われるとは…驚きです。

グミが余ったときの袋の閉じ方

©mizuna.mama.insta

たくさん入っているグミは一度に食べきれないことが多いですよね。

©mizuna.mama.insta

まず、開封するときは下から開けるようにします。ここがポイントです。

©mizuna.mama.insta

開封した部分を画像のように左右ともに三角に折ります。

©mizuna.mama.insta

そして、上部分にある穴に、折った三角の先の尖った部分を入れ込みます。

©mizuna.mama.insta

外出先などでゴムやクリップが無いときには、とても便利な方法ですね。

覚えておけば、リスク回避も可能に!

失敗しないお菓子の開け方をあらかじめ頭に入れておけば、いざというときに使えて便利ですよね。やってみれば「おお!」と感動すること間違いなしですよ。

突然の公園遊び、突然のお菓子パーティーに備えて、ぜひ一度試してみてくださいね。

※みずな💁🏻‍♀️|掃除・収納の便利アイテムさんのインスタグラムでは、こちらの裏技がより分かりやすく動画で掲載されています。

みずな💁🏻‍♀️|掃除・収納の便利アイテム(@mizuna.mama.insta)さんのインスタグラム

4.5万のいいね!SNSで大バズリ!ママの育児ハックが永久保存版級にすごかった

関連記事:

4.5万のいいね!SNSで大バズリ!ママの育児ハックが永久保存版級にすごかった

インスタグラムで育児を楽にする裏ワザや育児ハックの情報を発信しているく…

そうめんの袋、開け方どうしてる?【家事ハック】乾麺がポロポロ出てこない工夫

関連記事:

そうめんの袋、開け方どうしてる?【家事ハック】乾麺がポロポロ出てこない工夫

暑い季節、食欲が落ちていても食べやすい、そばやそうめんなどの冷たい麺類…

宿題丸付けが面倒な方に【育児ハック】便利アプリが一瞬で丸付けしてくれるって知ってた?

関連記事:

宿題丸付けが面倒な方に【育児ハック】便利アプリが一瞬で丸付けしてくれるっ…

子どもが小学生になると、送迎などで手が掛からなくなる一方、また違った悩…

おすすめ記事

「ライフハック」「お菓子」「公園」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧