1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 夫「出発できるようになったら起こせ」子どもをすぐに病院に連れて行きたいのに

夫「出発できるようになったら起こせ」子どもをすぐに病院に連れて行きたいのに

もしも、わが子が体調不良になったら、皆さんの夫はどんな行動をしてくれると思いますか?すぐさま病院に行く準備をする、仕事に融通をきかせてくれるととても心強いのではないでしょうか。育児の割合が違っても、緊急事態のときは二人で協力できるのが理想ですね。今回ご紹介する作品は、紙屋束実(@kamiya.tsukami)さんが描いたエピソードです。いつまでも自分優先の夫に妻は何を思うのでしょうか。『子どもが入院しても付き添いはワンオペ』をご紹介します。

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

機嫌のいいときだけ、わが子をかわいがる夫

和葉さんは、3年前に夫と結婚して仕事を辞めました。夫の希望で、妊娠を機に家庭にいてほしいと言われたからです。その後わが子が生まれます。

夫は、わが子をかわいがっているように見えるのですが、和葉さんはずっとモヤモヤしたものを感じていました。それは、夫がいつまでも自分優先であることなのでした…。

体調不良のわが子より睡眠が大事な夫

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

和葉さんは、わが子の見たことない体調不良に驚きます。不安でたまらず大慌ての和葉さん。しかし、夫は特に手伝うこともせず、通院の準備ができるまで寝ている始末。

普段の仕事で疲れているのかもしれませんが、家族の一大事です。心配にならないのでしょうか。せめて、すぐに病院へ行けるように和葉さんに協力してくれるとよかったのですが…。

仕事に融通をきかてくれるわけでもない夫。わが子のことなのに、なぜひとごとなのでしょうか。

家族の一大事は家族で乗り越えたい

©kamiya.tsukami

©kamiya.tsukami

夫は、家族のために仕事をして養っていると言います。それ自体はとても素晴らしいことですが、家族のピンチのときは家族を優先してくれたら、とても心強いですよね。たとえ仕事が優先になってしまっても、家族へのいたわりの気持ちを持つことはとても大切なことです。

わが子のことは、母親に任せておけばいいという考えがあるのかもしれませんが、二人の子どもです。夫もお金を稼ぐだけでなく、わが子や家族に向き合う人であってほしいですよね。

この作品は、わが子の体調不良を通して、夫がいかに自分を優先しているかが浮き彫りになります。自分の家族の一大事には、全力で向き合ってくれるパートナーでいてほしいものです。家族とはどうあるべきかを思わず考えてしまう作品です。

「どこか痛いの?」息子が苦しそうで…|子どもが入院しても付き添いはワンオペ

関連記事:

「どこか痛いの?」息子が苦しそうで…|子どもが入院しても付き添いはワンオペ

これは主人公の和葉さんが突然入院となった息子に付き添いながら、家族のこ…

【全話読める】
子どもが入院しても付き添いはワンオペ

紙屋束実(@kamiya.tsukami)さんのインスタグラム

顔面蒼白で立てないほどの体調不良に「おかしい…」|妻だって死にます!

関連記事:

顔面蒼白で立てないほどの体調不良に「おかしい…」|妻だって死にます!

このお話は、検査に向かった病院で即日入院となるほどの頭痛に襲われたツマ…

0歳児のママ、声が出ないほどの痛みに襲われて…|産後、救急外来に駆け込んだ話

関連記事:

0歳児のママ、声が出ないほどの痛みに襲われて…|産後、救急外来に駆け込んだ話

このお話は、著者・まろ(@maromrt)さんが産後に、原因不明の歯の痛みに襲わ…

おすすめ記事

「漫画」「夫」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧