1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供とお出かけ
  4. 雨でも遊べるおすすめの屋内施設
  5. マンモスがお出迎え!ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ行こう!

マンモスがお出迎え!ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ行こう!

次の休日は、子供と一緒に恐竜に会いに行きませんか?ミュージアムパーク茨城県自然博物館なら、動く恐竜や巨大なマンモスに会えるんです!また、「化石のクリーニング」などの体験型イベントが常時開催されていますので、イベントに参加すれば楽しさ倍増です!ミュージアムパーク茨城県自然博物館のおすすめポイントやクチコミなどをまとめました☆

PIXTA

ミュージアムパーク茨城県自然博物館ってどんな所?

ミュージアムパーク茨城県自然博物館には5つの展示室があり、宇宙や地球の歴史、そして自然と生命の不思議について、楽しく学ぶことができます!

5つの展示室は、「進化する宇宙」、「地球の生いたち」、「自然のしくみ」、「生命のしくみ」、「人間と環境」のようにテーマ別に分かれています。

例えば、展示室「進化する宇宙」には「隕石を持ち上げられるかな?」というコーナーがあったり、各展示室はバリエーションに富んでいます☆屋内展示のガイドツアーやスポットガイドは、無料で実施されていますので、是非活用しましょう♡

また、野外施設も広くて充実していますので、天気が良ければアスレチックで遊んだり、バードウォッチングや自然観察を楽しむこともできますよ♪

それでは、クチコミを2つご紹介します♡

基本情報

  • 住所:〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
  • 電話:0297-38-2000
  • 営業時間:午前9時30分~午後5時
  • 入館料:大人530円/高校生・大学生330円/小・中学生100円/未就学児無料
  • アクセス:常磐自動車道谷和原ICから20分

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の基本情報はこちら☆

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

中も外も広い!

自然史だけでなく広く地球の歴史が学べるようになっていました。博物館の周りは広い公園になっていてピクニック気分で遊べます。 出典: www.tripadvisor.jp

ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、屋内展示だけでなく野外施設も充実しています!

お弁当を持参して公園を散策するのも良いですね♪春には桜が咲きますし、夏には水場で遊ぶこともできますよ☆

野外ガイドツアーを毎日実施!

屋内展示観覧を省いて、おとな200円・小中学生50円で、野外展示だけみることもできます。野外ガイドツアー(1時間ほどの自然観察会)を毎日実施しています。 出典: www.tripadvisor.jp

ミュージアムパーク茨城県自然博物館では、「ネイチャートレイル」と呼ばれる自然観察会が毎日開催されています♪

「植物クイズ」、「動物クイズ」、「岩石クイズ」は、オリエンテーリング気分で楽しめますし、その他、全8種類のコースから選べますよ☆

ミュージアムパーク茨城県自然博物館のおすすめポイント☆

子供から大人まで楽しめるミュージアムパーク茨城県自然博物館!そのおすすめポイントをご紹介します!

①エントランスでマンモスがお出迎え!

ミュージアムパーク茨城県自然博物館のエントランスには、大きなマンモスの骨格が展示されています!入り口に入ってすぐ、その迫力に圧倒されて、ドキドキと胸が高鳴ることでしょう♡

②大迫力!動くティラノサウルス!

一番の見所は、ティラノサウルスです!ティラノサウルスが動いて叫びます!小さな子供なら、ビックリして泣いてしまうかも!?大迫力ですよ!その他、恐竜のモニュメントや、恐竜の化石なども展示されています☆

③木の葉の化石を発掘!

ミュージアムパーク茨城県自然博物館では、多彩なイベントを常時開催しています。「オールナイト昆虫観察」や「田んぼで生きもの発見」、「化石のクリーニング」など、ワクワクするような体験型イベントがたくさんあります♡

「化石のクリーニング」は毎週木曜日に開催されていて、30万年前の木の葉の化石を発掘することができます!各イベントは事前予約が必要ですので、お出かけする前に問い合わせてみてくださいね☆

恐竜やマンモスに会いに行こう☆

見所がたくさんあるミュージアムパーク茨城県自然博物館!

体験型イベントに参加すれば、楽しさも倍増します♡普段の生活では味わえない内容がたくさん詰まっている体験型イベントで、子供の心に素敵な思い出を残してあげましょう♡

次の休日は、子供と一緒に、恐竜やマンモスに会いに行ってみてはいかがでしょうか☆

おすすめ記事

「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧