1. トップ
  2. 妊活
  3. 幼稚園の役員会「ランチのお誘いが多すぎる」いつも断れない主婦、うまくかわす方法は?

幼稚園の役員会「ランチのお誘いが多すぎる」いつも断れない主婦、うまくかわす方法は?

ママ友間や職場の人間関係では悩みが尽きないものですよね。アプリ「ママリ」でも、人間関係にまつわる悩みが投稿されています。この記事では、ママリに投稿されたエピソードをご紹介します。幼稚園で保護者の役員をしているという投稿者さん。集まりがあったあとはランチに誘われることが多いようですが、実はちょっと行きたくないそうで…。

Ⓒママリ

幼稚園役員活動後のランチ、正直行きたくない…

ランチのお誘いが多過ぎる、、、

今年幼稚園で役員をやっています、、
幼稚園に行く事が多いうえに、その集まりの後にランチに誘われます、、
役員関係のママさん以外にも、ランチやたら誘われます、、
仕事をしていないので都合いい断り方がわかりません。
予定があるとはいえ、お迎えの時間にはまた顔を合わすわけだし、、
最近のランチは安くて1500円、、2000円を超える事もしばしば、、回数が多いと金額もばかにならないし、
正直別に行きたくないランチもあります、、

何かうまくかわす術を知りたいです、、
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

幼稚園の役員会のあと、実はランチに行きたくないことがあるという投稿者さん。良好な関係性の中で役員活動をしているとしても、毎回お付き合いするのは難しい時もありますよね。

とはいえ、なかなか断る理由が見つからないことに悩んでいるという投稿者さん。お誘いを受けた時にとっさの言葉で乗り切るのは、人によっては難しいことなのかもしれませんね。

とっさの断り方、みんなどうしている?

集まりのたびに役員同士でランチに行くのは、メンタル的にも金銭的にも大変ですよね。投稿者さんの悩みに対し、ユーザーからはさまざまな声が寄せられました。

私もとっさのNOが出なくていつもそれで悩むことが多いです…
LINEだと考える時間があるので断りやすいんですけどね…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

LINEでの返信に比べ、その場の会話のラリーは考える時間がない難しさがありますよね。周囲が「ランチに行こう」という雰囲気になってしまうと、なかなか行けないと言えなくなってしまう気持ちも理解できます。

また、他のユーザーからは「自分ならどう断るか」という観点でさまざまな例が寄せられていました。

これから義母(実母)が来るのでまた都合が合うときにお願いします!とか最近、旦那が節約しろ!って口うるさくてお小遣い減らさちゃってとかあくまでも自分は参加したいけど行けないというアピールして断ります🤔
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
週に2.3日友達の仕事(在宅ワーク)の手伝いしばらく頼まれててその日はダメだわ💦というかな。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
◯ごめんなさい💦今、金欠で💦
◯生理痛ひどくて、ゆっくり寝たくて…。
◯今週末に義実家が来るので、買い出しや掃除しないと行けなくて…。
◯今日荷物届くので、家に居なきゃならなくて💦冷凍品なので、置き配も無理で💦

など、伝えます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

あくまでも「自分は行きたいけれど行けない」という体で返事をする例が多数あがっていました。役員会内での人間関係にヒビが入ってしまうことなく、周囲も「じゃあ仕方ないよね」と思うような理由なら伝えやすそうですね。

自分で付き合い方を決めにくい、園や習い事関係のお付き合い。関係性を大事にしつつも自分の気持ちを守る関わり方について、具体例が参考になる投稿でした。

「給料15万でランチ2000円」妻が作った弁当を捨てて外食する夫、家庭に関心ゼロの姿勢が許せない

関連記事:

「給料15万でランチ2000円」妻が作った弁当を捨てて外食する夫、家庭に関心ゼ…

夫婦間のやり取りや、パートナーの行動でモヤモヤしたことはありませんか。…

ママ友のSNSアカを偶然見つけたら「私の愚痴」「イキッた口調」ショックで人間不信になりそう

関連記事:

ママ友のSNSアカを偶然見つけたら「私の愚痴」「イキッた口調」ショックで人間…

友人のSNSアカウントを偶然見つけてしまい、内容にモヤモヤしたことはありま…

スタバのドライブスルーで「モヤります」運転中のママ友がおつりを返してくれなかった

関連記事:

スタバのドライブスルーで「モヤります」運転中のママ友がおつりを返してくれ…

ママ友とのお出かけでお金を建て替えたり、まとめて会計をしたりする場面で…

おすすめ記事

「ランチ」「ママ友」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧