Ⓒママリ
ママ友との飲み会が負担なのに、言い出せない
ママ友4人グループなんですが月1飲み会が恒例になっていて負担です😭みんな年齢は近いのですが私が一番、年下で、、、
誰かの家で宅飲みだったり居酒屋で飲んでカラオケコース、いつも日付は回って3時とか解散なんです💦
幼稚園、ママ友なので専業主婦、子供は皆んな未就学児が2ー3人、旦那にいつも見てもらってます。
他にもランチに行ったり子供同士遊ばせたりと飲み会以外にも集まりがあり楽しいんですが頻度が多くお金かかるしと思ってしまいます😭
皆さん、ママ友付き合いどんな感じですか??

頻繁な飲み会と遅い時間の解散に負担を感じる投稿者。楽しい反面、経済的な負担や家族との時間を考えると、どうしたらいいのか悩む気持ちが伝わってきます。
さらに、年齢が一番下であることから、解散時間や頻度について意見を言いにくく思っていることもうかがえますね。
無理がないお付き合いにシフトを!ママたちのアドバイス
飲み会にモヤモヤしている投稿者さんに対し、ママリユーザーからはさまざまな意見が寄せられました。
ママ友との交流は、昼間の時間帯だけにしているという回答者さん。夜に長時間飲み会をするよりも、ランチや公園遊びの方が気楽に過ごせるかもしれませんよね。
夫や家族のせいにして「昼間なら行けるよ」と言ってみるのもいいかもしれません。また、一度お断りすればあまり誘われなくなるという声もありました。
飲み会に限らず、頻繁な誘いに対して「少しずつ頻度を減らしていく」という方法も有効です。急にシャットアウトするよりも、関係性へのネガティブな変化を避けられるかもしれません。
さらに、参加する際の解散時間についてもう少し早めては?という声も。
最初に解散時間を決めてしまうことで、遅くなりすぎるのを防ぐことができそう。
投稿者さんが言い出すのが難しいようなら、よく飲み会をセッティングしてくれるママに提案するのもいいかもしれません。明確なルールがあれば、無理のない範囲で楽しめそうですね。
素直に金欠だ!!と伝えました😂
忘年会はしましたが安いお店を選んでくれました!
幼稚園のママさんとは気が向かない時は『今日ちょっとしんどいから帰るー😭』と伝えてます。
ちなみに私も1番年下です!

金銭的な理由を素直に伝えたり、気が乗らない時は断るのもひとつの方法。無理に付き合うよりも、正直な気持ちを伝えることが大事ですね。また、このママは投稿者さんと同じくグループの中で一番年下だそう。年下でも、自分の都合は遠慮なく伝えて良いでしょう。
「はっきり言うことも大事」投稿者の背中を押す結果に
たくさんの回答を受けて、投稿者さんも自分が発言する必要性について考えが変わったようです。
投稿者さんのお話によると普段のお付き合いは楽しいというだけに、より無理がない付き合い方を見つけられたらいいですね。
ママ友との付き合いは楽しいものですが、負担になるほど無理をしないことも大切。同様の悩みがある方はこの記事を参考に、自分に合ったお付き合いを考えてみましょう。