©kamiya.tsukam
ショートヘアの女性が、図書館で会っただけの眼帯の女性を助けようとするのは、自身もパートナーに傷つけられた過去があるからでした。
自分もかつて、大切な人から受けた心の傷を抱えていたからこそ、他人事とは思えなかったのかもしれません。
©kamiya.tsukami
©kamiya.tsukami
眼帯の女性は、なぜ自分を気にかけるのかと戸惑いを見せます。
©kamiya.tsukami
ショートヘアの女性は「あなたの体が心配だった」と伝えました。
©kamiya.tsukami
©kamiya.tsukami
ショートヘアの女性は、まずは眼帯の女性の夫に先に復讐しようと持ちかけます。驚いた様子を見せた彼女ですが、「すぐに捕まるに決まってる」とつぶやくその表情には、完全な拒絶は感じられません。
むしろ、どこか諦めたような、覚悟を決めかけているような…そんな微かな変化がにじんでいます。
©kamiya.tsukami
©kamiya.tsukami
彼女が語る策とは、一体どんな方法なのか。復讐は本当に実行されるのでしょうか。
©kamiya.tsukami
©kamiya.tsukami
復讐には前向きな様子を見せながらも、「見つかったらどうするの?」という不安を拭いきれない眼帯の女性。そんな彼女に、ショートヘアの女性は「警察は探さない」と断言します。
その言葉に、一瞬戸惑いを見せるも、心のどこかで期待してしまう眼帯の女性。なぜ警察が捜索しないと言い切れるのでしょうか。
🔴【続きを読む】バレずに復讐?眼帯の彼女「相応しい場所があります」
ギャンブル依存症には、適切な治療を
©kamiya.tsukami
©kamiya.tsukami
図書館で偶然出会った2人の女性が、互いのパートナーへの復讐を計画するところから物語が始まります。前半では、夫から妻への暴力や経済的DVなど、妻側の深刻な悩みが描かれていますが、物語が進むにつれて少しずつ視点が変わり、夫側の複雑な事情が明らかになります。それは、妻のギャンブル依存症に苦しむ夫の姿でした。
ギャンブル依存症は、脳の「報酬系」と呼ばれる部位に関連する精神疾患で、本人が「やめたい」と強く願っても、その欲求をコントロールすることができなくなります。作中では、夫の両親から受け継いだ遺産を使い果たし、さらには自分の体を傷つけてまでギャンブルにのめり込む妻の姿が描かれています。
ギャンブル依存症の恐ろしさは、単に当事者の人生を狂わせるだけでなく、家族にも計り知れない影響を与える点です。消費者庁のホームページでは、悩んでいる方々が相談窓口とつながるよう呼びかけています。
ギャンブル等依存症は、適切な治療と支援により回復が十分に可能です。しかし、本人自身が「自分は病気ではない」などとして現状を正しく認知できない場合もあり、放置しておくと症状が悪化するばかりか、借金の問題なども深刻になっていくことが懸念されます。
そこで、ギャンブル等依存症に関する注意事項や、対処に困った場合の相談窓口をお知らせします。相談の内容に応じ、これらの窓口をご利用ください。 ※1
依存症は病気であり、適切な治療と支援を受けることで回復は十分に可能です。しかし、依存症に苦しむ本人が「自分は病気ではない」と認識できていない場合、症状が進行し、借金や家庭内の問題がさらに深刻化する危険があります。
依存症を克服するためには、何よりも周囲の理解と支援が大切だということを、改めて感じさせられる作品です。
- 依存症対策全国センター 「ギャンブル依存症ってどんな病気? 」(https://www.ncasa-japan.jp/understand/gambling/about,2025年4月11日最終閲覧)
🔴【今話題の漫画を読む】やさしくて大好きな彼。でも、気になることが…|フキハラ彼氏と結婚できる?