1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 『5分間リビングから出て』⇒妻の誕生日、渾身のサプライズを企画した夫に10万いいね「センス良すぎ」

『5分間リビングから出て』⇒妻の誕生日、渾身のサプライズを企画した夫に10万いいね「センス良すぎ」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。夫婦に関するできごとをもとに、「あるある」や「ほっこり」など多くの反響が寄せられた投稿を紹介します。さまざまな夫婦の姿がうかがえるエピソードをどうぞごらんください。

©arataimai

夫から「5分間リビングから出て」と言われ戻ったら…愛に10万いいね

ご紹介するのはチベスナ・夫の限界オタク(@futon_is_my_bf)さんが投稿したある写真です。誕生日に大切な人からお祝いをしてもらえたらうれしいですよね。チベスナ・夫の限界オタクさんは、先日30歳になりました。その誕生日に夫から素敵なお祝いをしてもらったそうです。夫婦愛にほっこりする投稿です。

©futon_is_my_bf

食後、5分程リビングから出てって!と言われまして
入って良いよ〜っていたずらっ子の顔した夫に言われてリビング戻ったら…

夫「30歳になったチベちゃんに

プレゼント30個用意しました!!」

えぇぇぇぇぇえ?!?!?!?!

(30個プレゼント載せますね) ※1

30歳の誕生日にあわせて、なんと30個のプレゼント。これはとてもうれしいですよね。中身はリプライ欄に載せてくれていますが、一つ一つにチベスナ・夫の限界オタクさんを思う夫の気持ちが込められていることが伝わります。

この投稿には「素晴らしい夫ですね」「これは真似したくなります」「センス良すぎ!」などのリプライが寄せられました。30個も相手が喜ぶものが思いつくなんて、夫は本当に妻への愛が深いのですね。温かい夫婦愛に、見ている方まで心が温まる投稿でした。

チベスナ🇬🇧夫の限界オタク(@futon_is_my_bf)さんのX

彼女がハンバーガーの包み紙をたたんでいた理由に9万いいね「素敵」「末長くお幸せに」

人に魅力を感じる瞬間はいつですか?ときには、相手の何気ない仕草や言動にキュンとする場合もありますよね。意識せずふと垣間見える部分に、相手の本質が見えた気がして、そうした時に「一緒にいたい」と感じるのかもしれません。

今回の投稿者・くたまるさんは、妻と結婚前に交際していたころ、初デートでの行動に心惹かれたそうです。そしてそのことを、結婚後に妻に伝えたところ、意外な答えが返ってきたということで…?

付き合ってた彼女と初めてマクドナルドに行った際、ハンバーガーの包み紙を丁寧に畳む様子を見て、「なんて素敵な人なんだ」って思ったと、結婚してから言ったら「あれはw緊張して何話せばいいか全然わかんなくて考えながら目の前にある紙を折ってただけw」と笑っててかわいいな…ってなった事がある。 ※2

くたまるさんが惹かれた彼女の行動は、実は「緊張のあまりどうしていいか分からずやっていたこと」だったんですね。でも、そうした答えに対しても「かわいい」と思うくたまるさんには愛を感じます。

この投稿には「きっとずっと仲良しのご夫婦」「良い話」「やっぱり所作からその人の良さを感じますよね」といったリプライがついていました。2人の間には正直に話をしても受け入れられる優しい土台があるのでしょうね。すてきな夫婦愛に心が温かくなる、すてきなエピソードでした。

くたまる(@chapikof)さんのX

夫作のお弁当に「吹き出した」笑顔があふれた妻

フルタイムで働いている方にとって、ランチタイムは大切な息抜き時間。お金をかけずに好きなものを食べられるよう、お弁当を持参している方もいるかと思います。

投稿者・うまる ☺︎ 2yさんは共働き夫婦。最近、夫がうまるさんのお弁当も作ってくれるそうなのですが、お弁当を開けてみるとそこに衝撃の光景が。一体どんなお弁当だったのでしょうか。

Ⓒumaruun21

旦那がここ最近いつもお弁当作ってくれてるんだけど今日弁当開けたらこれで吹いたwwwwww ※3

野菜とメインがバランス良く詰められたおかずと白いご飯の上には「夫マジいい男」という海苔アート。まさかの海苔を使った自画自賛に、うまるさんは思わず笑ってしまったといいます。

この投稿には「間違いないです」「最高のご主人ですね。僕もやろう」などのリプライがついていました。お弁当を作ってくれただけでもすばらしいのに、職場にいる妻を笑顔にするところまで考えられていたなんて。元気になれるお弁当、とても素敵です。すばらしい夫婦関係に、温かい気持ちになる投稿でしたね。
テキスト

うまる ☺︎ 2y(@umaruun21)さんのX

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧