ホテルでレンジを借りることが出来るところもありますし、お湯はたいてい部屋で沸かせます。現地でもおにぎり売っていますが、高額でパサパサしているので海苔とごはんはあると便利です。
また、おにぎりに入れる物としてふりかけもいいかと思います。ただ、卵入っているものは持ち込みNGですのでチェックして持参してください。アンパンマンのふりかけは卵入っていませんので持ち込めます。
子供用のパンも好みがある子だったら持っていった方がいいですが、高温多湿の気候なので保存には注意です。
蛯原英里さんはその他、麦茶のお湯で溶かすタイプの物、野菜ジュースなんかを持参されていたようです。
スポンジ、洗剤
子供用の食器を持っていくということは数日旅行するので衛生面にも気を使いたいですね。そこで、スポンジやストロー洗い用のスポンジ、小さい容器に詰め替えた洗剤があると便利です。
遊び編
遊ぶ際にも必要な物も多いですよね。そこで役立つ便利な物を紹介します。
蛯原英里さんは現地で日差しが強すぎてラッシュガードを購入されたとのことです。現地で売っているものもありますが、日本で買うよりも高いものもありますので、なるべく持参した方がいいかと思います。
浮き輪だけグアムで買った方が安かったです。2ドルくらいで安いのは購入出来ますよ。
ラッシュガード
蛯原さんも紹介しているラッシュガード。現地で購入した方が安いものもあります。物によりです。しかし、近くに売っていればいいのですが、日本からの便で夕方に到着の便もありますので、次の日すぐに海や、プールに入れません。
なるべく持参して子供にぴったりの物を選んで強い紫外線から守りましょう。
日焼け止め
これは必須ですが、日焼け止め。なるべく子供用のSPF50の強いものを選んだ方がいいかと思います。子供用だと弱いものもありますが、グアムの強い紫外線だとすぐに日焼けしてしまいます。
現地でもSPF50の子供用の物も購入出来ますが、やはりサイズが大きい。その分値段も高いです。
帽子、サンダル
海やプールに行くにも必要ですが、買い物に行くにも必要です。帽子はいつもかぶりなれているものを持参しましょう。サンダルは現地だとビーチサンダルやファッションサンダルが多く、前が空いているものが多い印象でした。
出来るだけ、1歳くらいの小さいお子さんは前がおおわれているタイプのサンダルの方が砂も入りづらく、爪もはがれたり割れたりしないので事前に日本で準備していった方がいいかと思います。
1歳くらいの子供とグアムに行く際に注意したい点・楽しむためのポイント☆