インスタグラムで大人気!もものしかさんの育児絵日記
インスタグラムで話題となっているもものしかさんが描く育児絵日記は、イラストのタッチが独特でとても表情豊かに描かれています。
3歳・1歳の男の子2人のママである、もものしかさん。やんちゃ盛りの3歳児、いろんなものに興味を持ち出して目が離せない1歳児、少し天然なご主人との毎日の記録に、親近感を覚えずにはいられない内容となっています。
タローちゃん、ジローちゃん男の子2人の育児に奮闘するありのままの姿や、ときに自虐的なネタもママなら共感、そして大爆笑間違いなし。
もものしかさんを既にご存知だという方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
爆笑必須!もものしかさんのインスタグラムをご紹介
「悩む」ということを避けては通れない子育て。また、どうしても孤独になりがちな子育て。一人で考えていてもなかなか前には進めないものですよね。
もものしかさんのインスタグラムを見ると、悩んだり毎日大変な思いをしたりしているのは自分だけではないことが分かります。それだけで気持ちも変わってくるはず。そして、面白過ぎて気が付けば笑ってしまいますよ。
そんなもものしかさんの、爆笑必須な育児絵日記を紹介します!
違う違う!お味噌だよ
男の子という生き物は、とにかく「うんち」が大好き。何が面白くて言っているのかこちらには理解できませんが、「うんち」だけでひたすら大爆笑できるのが、男の子の不思議な生態。
男の子ママなら日常茶飯事の発言にいちいち反応もしていられませんが、お味噌汁を作るときに言うのは反則!しかも、よく見るとタローちゃんお尻丸出し…声に出して笑っちゃいました。
おかあさんスイッチ
子供を産んでから、筆者にも「おかあさんスイッチ」が備え付けられました。全力で歌ったり踊ったり…人の目を気にせずできるほど強力なのが「おかあさんスイッチ」。
もちろん、計画的な停電は必要不可欠。想像している以上にエネルギーを使いますよね。
朝まで安らかに寝たい…簡単に叶いそうで叶えられない願望
赤ちゃんがいると、夜間の授乳や夜泣きに対応しないといけません。朝までぐっすり眠るという当たり前のことができなくなります。
しばらくは満足に眠れない日々が続きますが、夢のような「朝まで眠れる日」がいつか必ずやって来ます。
ハンバーグへの愛情
ハンバーグが大好きなタローちゃん。思わず頬ずりしてしまうほどのハンバーグ愛…なんてかわいいのでしょうか。
しかし、母としては「キャーッ」と叫んでしまいますね。ほっこりなエピソードに癒やされました。
現実味溢れるヒーロー人形遊び
ミニカーで遊ぶことの多いタローちゃんが、ウルトラマンの人形で遊んでいたお話。
大人目線ではウルトラマンは戦っているイメージしかありませんが、子供の発想なフリーダム。ウルトラマンだって、トイレに行きたいですよね。
筆者の子供も同じように遊んでるので思わず笑ってしまいました。
次男のグズグズタイムに神降臨
下の子が泣き止まなくてどうしようもなく、助けてくれる人もいない…と思っていた矢先、この長男くんの一言はジーンと来てしまいますね。
幼いながらにも状況を見て、困っている母の姿を見て助けたくなったタローちゃん。実際には抱っこはできないかもしれませんが、言葉だけで母は救われますよね。まさに「神」です。
子供は親を映す鏡
子供って親が思っている以上に私たちの姿をしっかりと見ているものですよね。「いつこんな言葉覚えたんだろう…て自分だ!」と、愕然することもしばしば。
言葉選びには注意しないといけませんね。
就寝5分前の戦場
寝る前というのはなぜかドタバタしてイライラしてしまうもの。どこの家庭も同じなのですね。
あと少しで笑顔のまま一日が終われるのに、寝顔を見て反省。イライラして反省しての繰り返しをしながら、こうして親子共々成長していくのかもしれませんよね。
共感できるママも多いのではないでしょうか?
3歳児のチャレンジ
どんなことにも果敢に挑戦する、好奇心旺盛な3歳児のタローちゃん。このチャレンジは…勘弁していただききたいものです。
どうか母だけへのチャレンジに留めておいて欲しいですね。
とんとんとんとん…
「トラック」だけで済むはずの単語を「とんとんとんとんひののにとん…」と繰り返す、至って真面目なタローちゃん。かわいいとしか言いようがありませんね。
このCMは子供には響きやすいようで、筆者の子供もよく口にしています。何度も言われると頭から離れませんよね。
子育ての悩みは尽きない…そして子供への愛情も尽きない
子供が生まれてからずっと続く、朝から晩までドタバタの日々。食事の時間、お風呂の時間、寝る時間、本来ならゆっくりと気を休められる時間ですが、子育て中はその時間こそが戦いの時間。気分転換になるはずの外出も、かえって余計にイライラしてしまうことも。子育ての悩みは尽きません。
しかしどんなにイライラしても、どんなに大変でも、もう顔を見たくないなんて思っても、寝顔を見ると込み上げる子供への愛情。怒ってしまったことを猛烈に反省したり、ぎゅっと抱きしめたり。悩みが尽きないのと同じように愛情も尽きないものです。
ずっと笑顔で子育てをするのは至難の業ですが、子供たちにとってママが笑顔でいることが1番大切です。行き詰まったときは、もものしかさんの育児絵日記を見て元気をチャージ。悩んでいるのはみんな同じ。完璧を求めず肩の力を抜いて、子供たちとの時間を楽しめたら素敵ですね。