1. トップ
  2. マネー
  3. 家計・生活費
  4. 節約につながる秘訣。ママたちが行っている、1週間分まとめ買いのテクニック

節約につながる秘訣。ママたちが行っている、1週間分まとめ買いのテクニック

妊娠中や出産後、乳児期の育児中などおっくうになってしまいがちなのが買い物。普段は都度買い物に出ている方も、まとめ買いで回数を減らせたら良いですよね。しかし、食材を無駄にしてしまうかもと不安になったり、どういう買い方をすればよいか分からなかったりする方もいるのではないでしょうか。今回は、普段からまとめ買いをしているママたちからアドバイスをもらいました。その極意をのぞいてみましょう。

PIXTA

日々の買い物が大変…皆さんはそんな思いをしていませんか?

妊娠中、大きなおなかのときや産後すぐの頃は、外出もままならないということが多いですね。また、子供が大きくなってくると店内でわがままを言い始めたり、突然走りだしていなくなったりしてちょっとした買い物も難しいと思うことがありませんか?

また、夏の暑さや冬の降雪、路面凍結など、時期によっては買い物がさらに大変になってしまいますよね。週末パパに買い物へ連れて行ってもらったり、ネットスーパーを利用したりという方もいるのではないでしょうか。

少しでも買い物の回数を減らすには

魚 PIXTA

スーパーでまとめ買い。何を買いますか?
まとめ買い初心者です!!
出産する前は毎日スーパーへ買い物行ってました笑(一日1,000円とか決めていたので食費の管理がしやすく献立も1回分だけ決めるので簡単でした)

赤ちゃんが生まれてからスーパーに行くのが大変なのでまとめ買いしようと思うのですが、
5〜6日分のまとめ買いだと何を買えばよいのやら。。。お金の管理も難しくなりそうな気がします。献立も食材を使い回さないといけないので難しいですよね。。。

皆さんどうされてますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」ではこのようなお悩みが投稿されました。

出産後しばらくは食費に関するお金のやりくりもじっくりしにくいですし、新生児期の赤ちゃんを連れて毎日買い物へ出かけるのは難しいですよね。どうすれば効率的に買い物ができるか模索していることがうかがえます。

子育てにかかるお金のことも考え、食費を見直すことや効率的なまとめ買いをしたいと考えていることはとても良いことですね。出産前から「1回分の買い物の予算」も決めていたようです。

筆者の場合、生協の個人宅配を利用していました

卵 PIXTA

筆者の場合、長女や次女が幼かった頃は1週間分の献立を決め、必要な食材を書いたメモを作り数日ごとに買い物へ出かけていました。

第3子である長男を出産したときは、長女と次女の小学校や幼稚園があったため里帰りができる状態ではありませんでした。そのため首が据わらない息子を連れての買い物はとても厳しかったのを覚えています。2日で1リットルの牛乳パックが3本もなくなる状態で、どうしても頻繁な買い物が必要となってきてしまいました。

そのため、第3子を出産する直前から生協の個人宅配を契約。定期的に牛乳を配送してもらうようにしました。産後すぐに冬を迎えたため、ネットスーパーも同時期に契約しインフルエンザなどで外出できなくなった場合に利用していました。

我が家では、夫に夜勤が入るため「晩ごはんがいる日」「朝ごはんがいらない日」がはっきりしています。食材を無駄にしないためにも、予定を見すえた献立作りとまとめ買いが欠かせなくなっています。

まとめ買い派のママの工夫をみてみましょう

ここからは、先ほどの投稿に寄せられたまとめ買い派のママたちが行っている工夫を紹介します。

まとめ買いは1度に支払う金額が大きく、食材をうまく使い切れるかの問題もあります。また家族構成の違いによっても状況が変わってきますよね。参考にできる部分をぜひまねしていきましょう。

冷凍ワザで2週間切りぬけます

冷蔵庫 PIXTA

10日分から2週間分まとめ買いします〜!
ひき肉は100gずつ分けて冷凍、豚ロースや鶏肉なども小分けにして冷凍、魚も冷凍です。味噌漬けのシャケなんかも冷凍しています。
ほうれん草、小松菜、ブロッコリーは必ず買ってきて茹でて冷凍、きのこも冷凍してます。
根菜は沢山買います。後はキャベツ、大根なんかですかね〜!食パンも冷凍してます。
餃子好きなので主人がいる時に100個くらい作ってそれも冷凍してます〜!

あとはお散歩がてら牛乳を買いに行くくらいにして、ほぼ冷凍です💦

子どもが産まれてから重いものも持てないし、なかなか作る時間ないしでそうしました。

意外と節約になるので助かってます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらのママはまとめ買い後小分けにして冷凍庫へ。10日から2週間分の食材を確保しているようです。買いたしは消費期限の短い牛乳程度とのこと。

時間を有効に使え、思った以上に節約につながっていると言うメリットも見いだしていることが分かります。また、購入した食材は2週間でほぼ使い切り、餃子は3週間くらい保存しているとのことでした。

ストックが入れられる分の容量がある冷凍室が必要となってきますが、小分けで冷凍できると毎日の調理の際使いやすいですね。

購入時から使いきれる分をまとめて購入

野菜 買い物 PIXTA

1週間分を目安に購入します!
買いすぎたな~ってときは、次の買い出し日を調節したり、買う量を調節します。

使いきれるように購入するので、小分けして冷凍ではなく、そのまま冷凍することが多いです!
小分け作業が面倒なので…最初は冷蔵、使用後に残りを冷凍したりします。

冷凍したものは、1ヶ月くらいを目安に使いきる感じです☆
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

この方は、同じく冷凍保存でも「小分けせずに、使いきれる分だけまとめ買い」という考え方を持っています。小分けにせず、まずはその日に必要な分を使って余ったらラップで密封し冷凍して翌日に使う、という方法のようですね。

冷凍食材は1ヶ月程度を目安に使い切るとのこと。買い物へ出かける前に食材のストックを確認しておくと、買い物量の調節ができますよ。

「今日は買い物へ出かけずに済むかも」と、冷凍庫の中身だけで献立ができる日もありそうです。

よく使う食材のみ、まとめ買いでストックします

じゃがいも PIXTA

私がまとめ買いするのは肉です。豚小間を500g買っていくつかに分けて冷凍します。

鶏肉も使いやすいもも肉を多めに買って冷凍します。野菜は大根、白菜、にんじん、じゃがいもは常備してますね。

メニューが思いつかない時はクックパッドで検索します!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらのママは「ストック」という位置付けでまとめ買いをしています。「○曜日はお肉の特価デー」というような安くなる日を狙ってまとめ買いするとお得感がたっぷりですよね。

お野菜も保存できる物を中心にストックして、レシピアプリやサイトを見ながら献立をたてている様子。定番の食材を常備しておけば、足りない食材だけを買い物に行くだけでOK。またネットからいろいろなアイデアやトレンドを吸収でき、食卓のバリエーションを増やすこともできますね。

④予算ありきで、安い物をまとめ買いしています

予算 PIXTA

一週間まとめ買い派です!夫婦2人なので3000円~4000円を目安に野菜コーナーから特売、安い物をカートに入れて行く感じです!

もやしは必ず買いますが、その日か次の日には使います。必ず買うのは絹ごし豆腐、油揚げ、卵、納豆、もやしかな~

常備しているのは玉ねぎ、人参、ゴボウ、豚小間、挽き肉です!レパートリーが少ないと適当買いは不安かもしれないですがそのうち出きる様になりますよ(○´∀`○)

週の前半は足の速い野菜を中心に遅い野菜と組み合わせて消化していきます♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらのママはあらかじめ予算を決めて、そのときに安くなっている食材を購入されています。ストック用の食材を常備しながら、そのときどきに買った食材を組み合わせてメニューを組み立てるようです。

まとめ買い初心者の場合、「目についたもの・安い品物」を考えなしで購入すると使いこなせなず余らせてしまう可能性もありまうよね。しかし、献立サイトなどで食品名検索などをすれば、おいしく調理できるメニューがたくさん見つかりますよ。試してみてくださいね。

⑤冷凍できる食材を調べてから冷凍保存します

買い物 PIXTA

我が家も1週間5000円で買い出ししています。

レシピ本見てなんとなく1週間の献立を考えてから、スーパーに行きます。スーパーに行ってから考えると安いからってあれこれ必要ないものまで買いすぎてしまうので。

お肉・お魚は新鮮なうちに小分けして冷凍します。野菜も意外に冷凍保存できるものが多いので、ネットのサイト(野菜 冷凍保存 で検索)を参考に、悪くする前に冷凍してます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらは、レシピ本などにインスピレーションを受けて食材をまとめて購入するママ。保存方法に気を使っていることが分かりますね。野菜なども下ごしらえによっては冷凍できるようになる食材があることも。そのためネットで調べてから冷凍保存にチャレンジしているようですね。

おいしいうちに冷凍保存をすることで、解凍したときもおいしく調理することができます。ひと手間は難しいかもしれませんが、ぜひ試してほしいです。

番外編:冷凍保存をするときのポイントをピックアップしました

保存 PIXTA

ちなみに、食材を冷凍保存する時は、販売時に売られてるプラスチックのトレイは必ず外して、ラップで包むかジップロックに入れて保存してあげてください!

トレイのままだと食材が冷凍焼けして色が変わるそうです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
冷凍するとあまり気にせず半年とか経っちゃったものとかあります(;◡̈;)
妊娠前は気にせず食べてましたが、妊娠してからはなんとなく気になって…今は付箋に日付書いて冷凍してます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

せっかく冷凍保存をしてもそのまま忘れてしまったり、凍らせたことで変質してしまったりしたら本末転倒。筆者もときおり失敗してしまいます。

食品トレイに入ったまま冷凍庫にインするのではなく、一旦トレイから食品を取り出しラップにきちんと包み、密封できるチャック付ビニール袋に入れるとよいですよ。汁気やドリップが出やすい切り身の生魚の場合、筆者は脱水シートも入れています。

また、その袋には食材名と冷凍庫に入れた日にちを記載しておくと、どのくらい経過しているものかが分かり、使い忘れが少なくなります。

生活環境に合ったまとめ買いをして、メリットを得てください

ショッピングカート PIXTA

主婦業も16年目に入った筆者。単純にまとめ買いがよい、というものではないと思うこともあります。やはり食材を無駄にしてしまうこともありますし、安いだけで購入して結局はおいしく調理できなかったという失敗も多々。

もちろん、まとめ買いは買い物に行く回数を減らすことができます。安い食材を効率よく使い切ることができれば節約にもつながりますよね。しかし「我が家でまとめ買いをしたら、どんなメリットがあるのかな?」などと1度考えてみることをおすすめします。1つでもメリットが見つかれば良いですが、予算に収まらないなどデメリットが多く出てきた場合はまとめ買いを見直すことも必要です。

まとめ買いをした方が良いかどうかを振り返ってみると、もっともっと節約のチャンスがみつかるかもしれませんよ。

おすすめ記事

「節約」「スーパー」「まとめ買い」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧