©ぷいぷい
©ぷいぷい
©ぷいぷい
©ぷいぷい
©ぷいぷい
©ぷいぷい
1話から読みたい方はこちら↓
本陣痛につながるよう自由に過ごし、「さて寝よう」と布団に入ったぷいぷい(@abokado0144)さんでしたが、いきなり大量の水が…!?予期せぬタイミングで破水し、どうすればよいか分からずパニックになりながらも病院へ向かいます。赤ちゃんはちゃんと息ができているのかと心配するぷいぷいさん。果たして、無事に出産できるのでしょうか。出産エピソード第3話です。
春の訪れとともに、入園・入学と新しい生活が始まる家庭も多いのではないでしょうか?小さな胸を弾ませて新しい環境に飛び込んでいく子どもの姿はたくましく見えます…
満9か月頃のお子さまは、ハイハイで動き回ったり、つかまり立ちをしながら移動したりすることが増えて運動量が多くなってきます。離乳食も3回になる時期ですね。そん…
時間がない、こだわれない、とママ・パパがモヤモヤしがちなもの、それは毎日の食事づくり。とくに小さな子どもの食事は、味付けや食の安心など考えることがたくさん…
栄養バランスや食べやすさ…いろいろなことを考えて四苦八苦した離乳食もついに完了期!子どもの食事づくりに慣れてきたものの、「手作りって大変」「自分のやり方で…
出産間近になると、赤ちゃんに会えるのが楽しみな反面、緊張感も高まりますよね。ドキドキしながら毎日を過ごしたママもいるのではないでしょうか。今回紹介するのは…
【この記事は約1分で読めます】痛みに強いのか、陣痛促進剤を追加されても好きな曲で踊れるほど余裕のあった篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。好きなことをして過ごし…
無痛分娩での出産体験を詳しく紹介してくれた篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。今回は、無痛分娩をする際にかかる費用についていろいろと紹介してくれています。普通…
出産を終え、無事にわが子を出産することができた篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。分娩室に入ってからわが子が生まれるまで20分ほどと、予想を超える早さで終わった…
みほ(@miho_nekokichi)さんが入院していた病院では、1日300円で生活用品が使い放題。タオルや部屋着、歯ブラシなど持参しなくて良いのでとても便利だと感じていまし…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。