出演者
話題
- 年子の寝かしつけは「ここが大変」…!
- 2人同時に寝かせるために使っていた技
- どうしても子どもたちが寝ないとき、にっしーが取った行動は?
※このコンテンツは、音声のみです。以下の再生ボタンを押してお楽しみください。
【ママリトーク #4】ママリに寄せられるママたちの疑問、相談について、ママリを作るメンバーが本音トーク。今回のゲストは、『アチコチ』編集のにっしーさん。年子の寝かしつけについて悩むママの投稿をもとにおしゃべりします。育児の息抜きタイムに聞いてみてくださいね。(このコンテンツは約8分で聞けます)
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、寝るのも一苦労。お腹の重さや腰の痛みを感じやすくなり、ぐっすり眠れないと感じるママが多いようです。質の良い睡眠をとるために…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
育児をしていると、「育児が大変なとき助けてほしいな」「子育てに関する支援制度はないのかな」と思うこと、ありませんか?こども家庭庁は、“こどもまんなか社会”を…
赤ちゃんとのおふろ時間は癒やしでもあり、ママ・パパにとっては大変なことも。「どう洗う?」「スキンケアは?」と悩む家庭も少なくありません。特にパパにとって、…
【ママリトーク #3】ママリに寄せられるママたちの疑問、相談について、ママリを作るメンバーが本音トーク。今回のゲストは、『アチコチ』編集のにっしーさん。年子…
年子育児の最初の3ヶ月は本当にしんどいです。上の子の赤ちゃん返り、下の子の授乳に沐浴、ダブルで襲ってくる夜泣き。もう限界、母も泣きたい、と思っても泣く余裕…
3歳児健康診査として視力検査の一次検査を家庭で行う自治体もあるようです。あべかわ(@abekawa.zunda)さんが住む地域でも、子どもの視力検査を家庭で行うように指示…
子どもに「いけないこと」を何度も注意しているのに、なぜ伝わらないのかと悩んでいる方はいませんか。この調子で大丈夫なのかと不安になるママもいるのでは?子ども…
アメリカと日本の子育ての違いはさまざまな面で現れます。日本で子育てをしているママパパはアメリカとの異なる面に驚かされることがあるでしょう。 今回は、地域環…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。