©フジサキ
©フジサキ
©フジサキ
©フジサキ
©フジサキ
©フジサキ
育児中の食事は、わが子のお世話をしながらあわただしく過ごしているという方もいるのではないでしょうか?特に幼い時期は、大人の食事をパパっと簡単に済ませたり、食べたことも記憶にないほどバタバタしていたりという声も。フジサキ(@fu.ji.sa.ki)さんもその一人。長女が1歳半だったときのごはんのようすは、共感してしまうこと間違いなし。「子どものごはんあるある」をごらんください。
「朝ってなんでこんなにバタバタするの?」そう感じているのはみんな一緒!キラキラしたSNSを見て落ち込んでいるママ・パパはいませんか?心配しなくても大丈夫!マ…
生後9か月頃からはじまる「手づかみ食べ」は、実はお子さまの成長にとても大切なステップだということをご存知でしたか?厚生労働省が策定した【授乳・離乳の支援ガ…
今年も暑い夏がやってきましたね!近年暑さが厳しくなっている夏に気になるのは「子どもの暑さ対策」。外だけでなく、実は室内でも注意が必要なことをご存知でしたか…
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
子どもとのお出かけは、行く前の準備をして、思いきり遊ばせ、帰ってきてからもいろいろとやることが盛りだくさん…。大変ですが、子どもの楽しそうな笑顔を見たい、…
子どもに声の大きさを注意するとき、皆さんはどう伝えていますか?ナコ(@naco.nfsn66)さんは、2歳の娘へ伝える際に「アリさんの声」と表現しました。アリのように小…
子どもの成長と共にスタートする離乳食。せっかく始めるなら、と専門書をたくさん購入したり、うまく食べてもらえるように工夫したりするけれど、なかなか思うように…
子育てはいつだって大変なものだけれど、男の子を育てているママはパワフルさに手を焼いている場合もあるのではないでしょうか。兄弟のママである加瀬ちさと(@araisa…
子どもがいくつになっても、育児では壁にぶつかることや手を焼くことがいっぱいありますよね。男の子を育てている場合、パワフルさに驚いたり女の子と接したときに戸…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。