©naco.nfsn66
©naco.nfsn66
©naco.nfsn66
©naco.nfsn66
子どもに声の大きさを注意するとき、皆さんはどう伝えていますか?ナコ(@naco.nfsn66)さんは、2歳の娘へ伝える際に「アリさんの声」と表現しました。アリのように小さい声で話してねという意味だったのですが、少しちがう解釈をされてしまい…。ほほ笑ましい親子のやり取りが楽しめる、『アリさんの声』をごらんください。
離乳食も進み、いよいよ完了期!成長をうれしく思う反面、栄養足りている?といったお子さまへの心配やワンパターン化、調理にまつわるママ・パパの不安など、まだま…
完全ミルクや混合栄養で育てる赤ちゃんにとって、粉ミルクは欠かせないものですよね。できるだけ価格は抑えたいけれど、赤ちゃんが口にするものだからこそ気になるの…
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
離乳食を食べてくれない、全然寝てくれない、家事をしたいけど目が離せない…。ねんねのころにはなかったお悩みがグッと増える「寝返り期」。さらには離乳食もはじま…
子どもとのお出かけは、行く前の準備をして、思いきり遊ばせ、帰ってきてからもいろいろとやることが盛りだくさん…。大変ですが、子どもの楽しそうな笑顔を見たい、…
長男・イチくんが4歳のとき、園児限定のバスケット教室があることを知るオニハハ。(@onihaha3)さん。通わせるのに条件がよく、早速習わせることに。楽しんでもらえれ…
兄弟、姉妹、双子、一人っ子など、家族構成によってさまざまなあるあるが存在することも。まる(@marugram.illust)さんは、3歳差の姉妹を育てるママ。そんなまる家の…
寝る前、もす(@mosumanga30)さんの夫は娘・みよちゃんと楽しそうに会話をしていました。うれしそうに「明日動物園へ行くんだ」と報告するみよちゃんに、夫は「パパも…
子どもがいくつになっても、育児では壁にぶつかることや手を焼くことがいっぱいありますよね。男の子を育てている場合、パワフルさに驚いたり女の子と接したときに戸…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。