©Ameba
©Ameba
効果抜群だった裏技ですが、まさかの落とし穴がありましたね。同じ服を選ぶとは、おでん君のセンスも素晴らしいですね!ですが、効果は抜群のようなので着替えに手こずっているときは試してみてください!
桜田麩コウイチ&ミナさんのブログでは、他にもた投稿エピソードが投稿されています。ぜひ読んでみてくださいね。
おでんくんはお着替えを嫌がります。いくら着替えるように言っても逃げてしまうそうです。子どものテンションをあげて着替えさせる方法を知ったコウイチさん。さっそく試してみることに。なんと作戦は大成功!おでんくんは、嫌がることなくお着替えをするようになりました。一見、完璧な裏技に感じますが、一個だけ弱点があったようです。その弱点はいったいどのようなものでしょうか。
満9か月頃のお子さまは、ハイハイで動き回ったり、つかまり立ちをしながら移動したりすることが増えて運動量が多くなってきます。離乳食も3回になる時期ですね。そん…
離乳食を食べてくれない、全然寝てくれない、家事をしたいけど目が離せない…。ねんねのころにはなかったお悩みがグッと増える「寝返り期」。さらには離乳食もはじま…
離乳食も進み、いよいよ完了期!成長をうれしく思う反面、栄養足りている?といったお子さまへの心配やワンパターン化、調理にまつわるママ・パパの不安など、まだま…
完全ミルクや混合栄養で育てる赤ちゃんにとって、粉ミルクは欠かせないものですよね。できるだけ価格は抑えたいけれど、赤ちゃんが口にするものだからこそ気になるの…
子ども2人の大泣きに対応できず、疲れ切ってしまった西山ともこ(@nishiyama_tomoko07)さんのフォロワーさん。助けを求め、仕事中の夫に電話をしますが、言い合いにな…
麦茶は、赤ちゃん向けのものから家族みんなで飲めるおなじみのメーカーまでさまざまです。お出かけには使い切りサイズが便利という声も。味や作り方を比較し、好みに…
「叱らない子育て」という言葉はよく聞くものの、実際には毎日ガミガミ怒ってばかり…自分がイヤになってしまうこともありますよね。まぎ(@magi_pupu)さんも、イヤイ…
自分の子どもは何人目であってもかわいいものですが、最初に産まれた子と2番目に生まれた子では、どうしても環境に違いがあり育児をする上で母親の気持ちも変わって…
子どもが小さいときにはイヤイヤ期に手を焼き、十代になるころには反抗期に泣かされる。子育てには苦労と心痛が付きものですよね。でもその間に「中間反抗期」たるも…
子どもの成長と共に始まるのがイヤイヤ期。なかなか落ち着かず、手を焼いた経験がある方もいるでしょう。今まさに直面してるママもいるのではないでしょうか。森野ku…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。