©Ameba
今回出てきた「えーもうずっと見てるよ」というのは、「もうそろそろ代わってよ」という言葉の裏返しのように聞こえるような。育児に当事者感を持っていると、子どものお世話って24時間休みない気がしますが、どうでしょうか。
育児は本当に「ずっと」休みなしでは参ってしまいます。子どもに向き合うママパパはお互い1人時間も持てるように協力したいですね。
子どもを見ながらでは食器は洗えないと言う夫にイライラしながらも「じゃあいいよ、私が洗うから」というやき子さん。その代わりに、子どもをちゃんと見ててねと言うと夫から「えーっもうずっと見てるよ」と言われます。この言葉にやき子さんはさらにカチンと来るのですが、その理由には共感する人もいるのでは…?の『カチンとくる言い方②』をどうぞごらんください。
子育てをしていると、子どもが笑顔でいてくれる時間がとてもうれしいものですよね。だからこそ、子どもとおうちで過ごす時間に何をしたらいいのか悩むママも多いので…
“生まれてきたわが子に、記念になるものを”そう考えるママ・パパへ、ベビーリングはいかがでしょうか?世界でひとりの赤ちゃんのためにつくられた、世界でひとつの小…
日々成長を見せる子どもの姿や、家族と過ごす時間はかけがえのないもの。でも、一方で「将来のキャリアや収入が心配」「すきま時間にスキルアップをして仕事を探した…
毎日たくさんの経験を通して、できることをどんどん増やしていく子どもたち。めざましい成長を見ていると、意欲的に新しいことを吸収するこの時期に英語を学ばせたい…
この漫画は西山ともこ(@nishiyama_tomoko07)さんのフォロワーさんの体験を描いた作品です。ある日、主人公は夫が事故にあったという連絡を受けます。頭が真っ白にな…
ほめられて育ったケイコモエナ(@keikomoena)さんとは反対に、ほめられず育った夫。子どものころ、父親にほめられることを期待したところ、反省点を伝えられ悲しい思…
もともと子どもは苦手だったという、かよポン(@kayoponkan)さんの夫。双子の誕生に戸惑いつつも、育児へ協力的な姿勢を見せていました。手が足りないため、夫の活…
たままま(@decoboco.tama)さんの夫は、赤ちゃんが生まれてからも父性が芽生えずどこかぎこちないようす。そんな夫へ最初に決行したのは、「抱っこ作戦」。かわいい赤…
義両親との同居と聞くとどんなイメージを持つでしょうか。よく、「同居しなければよかった」「早く出て行きたい」などといった話は聞きますが、同居してよかったとい…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。