©Ameba
寝かしつけをしている際に自分が先に寝てしまうこの現象。親あるあるかもしれませんね。まだ家事が残っているから寝ないようにと思っても、体を横にしてしまうとつい眠りについてしまうものです。
最近は必ず眠りについてしまうというやき子さん、思い当たる原因はあるのでしょうか。後編に続きます。
子育ては常に体力勝負。疲れてしまい、子どもの寝かしつけとともに自分も一緒に寝てしまったということも日常茶飯事ではないでしょうか。3歳と0歳の子を持つAmebaトップブロガーのやき子さんも、どうやら最近寝落ちしてしまうことが増えたようです。「少し前までは起きていられたのになぜ?」と考えているやき子さんですが、原因は一体。やき子さんの漫画「謎」をどうぞごらんください。
日常生活において身近になった「手指消毒剤」。皆さんはどれくらい意識して使用していますか?免疫力が未熟な赤ちゃんがいる家庭では、外だけでなく家の中でもママの…
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
乳幼児を中心に流行するかぜのひとつ、RSウイルス感染症。かかると発熱や呼吸器に症状が表れますが、治療薬がないためできることは症状を和らげる治療のみだといいま…
いつでもどこでも気軽に撮影できる今の時代、増えていく写真データの整理術も多彩に選べるようになりましたよね。そんな中、写真を形に残したいママたちから多くの口…
育児をするうえで重要なミッションのひとつが寝かしつけ。子どもをいかに素早く寝かしつけられるかどうかで夜の時間の過ごし方が変わってきますよね。子育てをする中…
夫婦で子どもの寝かしつけをしていたチリ ツモル(@pasumondo)さん。いつも先に寝てしまう夫が、今日は寝ずに起きていると意気込んでいます。そんなチリ ツモルさんが…
寝かしつけで子どもと一緒に寝落ちてしまい「また寝てしまった」と自己嫌悪を繰り返す方はいませんか。最近寝落ちが減ってきたというmiho.haha育児漫画(@miho.haha)…
寝かしつけの後、5分だけ横になろうと思っていた、ちゃぁこ(@chaaa_co____)さん。起きてやりたいことがありながらも、パタッと倒れた先にはちょうどよく眠れそうなポ…
ある日、miho.haha育児漫画(@miho.haha)さんが体調を崩してしまい、夫がワンオペで育児をすることに。家事も育児も全てを1人でこなすのは初めての夫ですが、そこで夫…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。