©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
化粧品イベントじゃなかったの?
ある日、夫(当時は彼氏)の母親に誘われ、化粧品のイベントに参加しました。とても楽しみにして参加したのですが、化粧品の展示はほんのわずか。しかも、お世辞にもセンスのいい商品が置いているようには見えませんでした。
ガッカリしていたところに、義母から必ず稼げるビジネスの話を聞くよう促されます。状況を飲み込めず、よくわからないまま話を聞いていると、義母からは「素敵ね」と言われてしまいます。
そして今度は、義母の知り合いと思われる女性があらわれます。息子の彼氏と紹介された ゆめのさんに向かって、女性は勢いよく話し始めます…。
初対面の女性にグイグイこられて…
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
「必ず稼げる」という怪しいビジネスに、「登録だけでも」と強引に勧めてくる女性。さらに口調は厳しくなり、「危機感持ってるの?」とまで言われてしまいます。初対面の女性に、ここまで責められるなんて…。
ゆめのさんは、「よくわからないから」と言い、やんわりと登録を断ります。すると、女性の説得はエスカレートしてしまい…。
「自業自得」って何?
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
©yumeno_bear
ビジネスの話から一変、なぜか今度はサプリメントの話題になりました。そして、さらに自業自得やバカのすることなどの強い言葉で誘導しようとします。とてもこわいですし、気持ちのいい話ではありませんね。
本作ではこのあと、ゆめのさんは堪えきれずにその場から逃げ出します。何とか、商品の契約や登録をせずに済みました。
本作では、義母のマルチ商法に振り回された体験談が描かれています。マルチ商法は、誰も幸せになりませんね…。それに必ず稼げるビジネスや飲むだけで健康になるサプリメントなどは、怪しさを感じます。冷静になって考えると、そんなオイシイ話なんて、ありません。
万が一、マルチ商法に遭遇してしまったら、あなたならどうしますか?まずは、相手の強い言葉に左右されず、キッパリと断る勇気を持つことが大切ですね。ですが万が一、不当に契約されてしまった場合は、クーリングオフ制度を活用して、解約することができます。専門の窓口などへ相談する方法もあります。
改めて、自衛のためにも、制度のことは調べ直して、頭の片隅に覚えておきたいと感じたお話でした。
- 国民生活センター「友人から誘われたセミナーで投資話を断れず借金した!これってマルチ商法?」(https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2019_17.html,2024年3月13日最終閲覧)
- 長野県消費生活センター「マルチ商法」(https://www.nagano-shohi.net/akushitsu-syoho/multi/,2024年3月13日最終閲覧)