©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
捨てないで!ラップの空箱
ラップが無くなった空箱は、刃の部分を剥がしてゴミ箱に捨てることが多いですよね。しかし、SNSでさまざまなアイデアを発信している、ねむ |主婦向け💁♀️暮らしのヒント💡⠜さんの裏技を使えば、ゴミ箱に捨てるしかなかったラップの空箱が便利グッズに大変身します。
さっそく見ていきましょう。
ラップの空箱で作る「テープカッター」
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
使用済みのラップの空箱を用意します。
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
けがをしないように気を付けながら、刃が付いている側面をハサミで切り取ります。
©nemu_kurashi
切り取った部分の真ん中あたりにガムテープを乗せます。
©nemu_kurashi
ガムテープの大きさを図るため、ペンで印をつけます。
©nemu_kurashi
反対側も同じように印を付けておきましょう。
©nemu_kurashi
使う刃は、ペンで印をつけた部分です。
©nemu_kurashi
テープに巻き付ける長さを考えながら、余分な部分はハサミでカットします。
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
使わない刃の部分もハサミでカットします。
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
反対側も同じようにハサミでカットしていきます。
©nemu_kurashi
画像のような形になるようにカットしてくださいね。
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
ガムテープに巻き付けて、テープなどでとめておきます。
©nemu_kurashi
ラップの空箱で作ったとは思えないほど、左右にスイスイ動き、スムーズです。
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
切れ味にも問題無いようです。
ラップの空箱から、簡単に「テープカッター」に変身させることができました。
マスキングテープ用カッターとしても!
©nemu_kurashi
©nemu_kurashi
小さめに作って、マスキングテープ用カッターにも。もちろん、こちらも切れ味に問題ありません。
※ガムテープ・マスキングテープともに、刃がついているので子どもの手が届かないところに置いてください。
無料で作れるテープカッターを試してみて
©nemu_kurashi
空箱に出会ったとき、ぜひ作ってみてくださいね。ラップの空箱という捨てるはずだったもので、テープカッターが作ることができるのはエコですし、節約にもなって素敵なアイデアですね。
ねむ |主婦向け💁♀️暮らしのヒント💡⠜さんのインスタグラムには、他にもたくさんの主婦にはうれしいアイデアが満載です。簡単なハックで生活を快適&便利にしましょう。