©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
サボり癖のあるメンバーに不安が募る
主人公の桜子さんは、グループ制作のメンバーを見てショックを受けます。なんとメンバーは全員が授業をサボることで有名な人たちだったのです。
グループで取り組む授業だし、仮に欠席したら他の人に大きな迷惑が掛かります。誰でも分かりそうなことだし、きっとこの授業は参加する。そう疑わなかった桜子さんでしたが…?
皆こないし、来たら来たで揉めるし…
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
©人間まお
桜子さんのグループはまさに波乱万丈すぎました。そもそも噂通り、まったく授業に参加しないメンバーたち。桜子さんは教授からの指示で、一人で中間発表をすることになりました。
また、最終発表では資料作成でメンバー同士がぶつかることになります。一緒に作り上げるというのは、大変なことがたくさんありますよね。トラブルなく進むことが一番よいですが、相手のことをよく理解していないと、すれ違いが起きてしまうことも。伝え方なども工夫の大切さが分かりますね。
いつだって相手がいることを忘れずに
©人間まお
©人間まお
©人間まお
桜子さんはこのグループ制作を最後までやり抜きます。最初は、メンバーが誰も参加しないでたった一人で課題を完成させて、中間発表に挑みました。その後はメンバーが合流するけど、メンバー内で不穏な空気が流れて気まずい思いもしました。そんな波乱万丈なグループ制作ですが、社会人として生きていく桜子さんには大きな糧となり、忘れられない課題になりました。
教授は、課題を通して社会で生きてく上で必要なことを学んでほしいと思っていました。課題に対する責任を持つこと、そしてメンバーとの関係の築き方です。教授の教えは桜子さんに大きな気づきを与えることになりました。
相手のことを考えて発言することや、不快な思いをさせずに伝えることは、社会でも重要なスキルです。仕事に限らず、社会は相手あってこそ、ということを忘れてはなりませんね。