©ママリ
不正利用かと思えば課金!夫がゲームに14万円も…
旦那がゲームの課金に14万円使っていました。
それも私のクレジットを勝手に携帯に登録し、私のカードから引き落とされていました。通帳記帳して初めて身に覚えのない額が引き落とされていたため発覚しました。
旦那は給料も私より少なく、個人事業主で国保なのですが、保険料も支払えていない状況です。旦那はアプリのガチャでどうしても欲しいアイテムがあり課金したようですが、私はゲームを全くしないためそこまで掛けてやる意味が全く理解できません。
今月家も建てたばかり、また春には子供も生まれる予定です。正直離婚はまだ考えていませんが、イライラしすぎてここに吐き出させて下さい…。
皆さんは旦那さんにどこまでなら課金許せますか?

独身時代とは違い、結婚して妻が妊娠中の状況。さらにはマイホームを購入したばかり、そんな状況で夫がゲームに14万円もの高額を内緒で課金していたとのこと。
投稿者さんはイライラを抱え、許すことができないようです。
課金はお小遣いの範囲にすべき!ママリに寄せられたママたちの声

私のカードから落とすならいくらでもぜっったい嫌です!!!
自分の稼ぎで、ちゃんと家計に必要分いれて、それで余った分なら月1万分くらいは許します。
毎月コンスタントに1万課金するよりは、どうしても欲しい時に3万突っ込んだほうが手に入りやすいと思いますけどね…
一昔前ならともかく、今時ガチャに14万突っ込ませるのは結構悪徳なゲームか、欲張りすぎですね。

多くて5000円ですね。
基本お小遣い無しなんですけど、お小遣いをあげるってなったら課金したい!って言うんでじゃあ5000円していいよって感じでしてます。
旦那さん14万は異常かなって。
配信者とかならまだわかりますが、自分の生活も危ういのにそれはやばすぎます💦

この投稿には同じように夫が高額課金していた経験を持つ方や、自身が課金したことがある方の声が寄せられています。
独身時代ならまだしも、結婚後となると笑い話にはできませんよね。自分のお小遣いの範囲で楽しむ分は自由ですが、生活に関わる範囲に達するとなると話が変わります。さらに、妻のお金を勝手に使うとは…結婚生活の信頼関係も揺らぎかねないでしょう。
お金の問題は信用に関わるもの。ゲーム好きの夫を持つと悩みますよね。今後の信用のためにも、ゲームを楽しむのは趣味の範囲で留め、楽しくても自分には家庭があることを1番に考えて欲しいものですね。