子どもの前で夫と言い合いをしてしまう。大人になろうと思うけど…
どうしても旦那にはイライラしちゃうし、旦那もなんだかつっかかってくるんですよね。お互い勝とうとしちゃうというか。定期的に「子どもに」悪いからもう私が大人になろう!と思うけど、はいはいって流せないんですよね💦言い返したくなる…!!
なんだか旦那には基本的に喧嘩腰で話しちゃう癖がついてしまったような…。。
自分が小さい頃も、両親が時々ケンカするとこの世の終わりくらい心配していたのに、娘にはもっとそんな思いをさせてしまっているのかと思い始めたらなんだか…😢
旦那とはものすごく仲良くしたい!とは今さら思っていませんが、普通に穏やかに過ごすために修行したいです。
なんかいい考え方や、同じような状況をどう突破したかなど、教えて下さい😣

夫とのやり取りがつい「ケンカ腰」になってしまうというMさん。パートナーとのやり取りでイライラしてしまうことがあるのは日常生活の中ではあるあるかもしれません。
ただ、Mさんは夫との言い合いを子どもの前でもしてしまうことに罪悪感を覚えています。確かに、子どもは両親が言い合っている様子を見ると心配することもあるので、Mさんが「子どもの前では言い合いをしたくない」と思うのは分かりますね。
できれば少しでも穏やかに過ごしたいと思っているMさんに、ママリユーザーからはどんな意見が寄せられたのでしょうか。
言いたいことを言えないのもしんどいので…
子どもの前で夫と言い合いすることをやめたいと思っているMさんに、ママリユーザーからは具体的なアドバイスを含めた意見が寄せられていました。
いらいらして言いたいことを
言えないことにもいらいらしてきて
ケンカしてます😂😂😂
でも仲直りまでちゃんと見せてます😂
6歳の長男にもママちゃんと謝って?
って促されてます😇😇😇
3ヶ月から半年に1回しますが
どんなに普段仲良くでも思いやりが
上手にできなかったら大人もケンカするの🤯
って子供に教えてます🤣🤣🤣

「なぜケンカをしたのか」そして「分かり合い、仲直りするまで」を見せているというこちらの意見。
確かに大人であっても、また夫婦であってもいつも考えが同じとは限りませんし、場合によっては強い気持ちで相手に主張をする場面が必要なこともあります。
「思いやりが上手にできなかったらケンカをする」というのは本当にそうですね。仲直りまで見せることで、子ども自身が友だちとケンカになった際にも、どうやって仲を修復していくか分かるようになるかもしれません。
基本はなぜそうしたのか?
これをなぜしなかったのか?
聞き取り方式にしてます😂
感情的になったらしてほしいことも
してもらえないし、怒って終わりが
1番無駄な時間だと思うので
自分の目的がどうしたら達成されるか
綿密に考えて普段は聞き取りするように
してます🤣🤣🤣

「怒って終わり」が1番無駄…という意見もありました。ケンカ別れをしてお互いに理解し合えないのは、言い争った時間がもったいない気もしますね。
できればこちらの意見のように、最終的には「意見は違っても分かり合う」ことができるといいのではないでしょうか。
夫婦として生きていると、どうしても意見の違いや価値観の違いでケンカになってしまうことはあります。できればそうした大人のケンカを子どもには見せないようにしたいですが、万が一そうした場面を見せてしまった際は、子どもにとって「仲の修復の仕方」まで学べるようにしてあげたいですね。