1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「たまには怒ったり言い返したりすれば良いのに」と言われる。ケンカを避けて生きているけど、変ですか?

「たまには怒ったり言い返したりすれば良いのに」と言われる。ケンカを避けて生きているけど、変ですか?

世の中にはいろいろなタイプの人がいますよね。理不尽な場面に出くわした時に、その場でパッと言い返せる人もいますし、他人との言い争いが苦手で何も言わずにいる人もいます。今回の投稿者・Mさんは、基本的にケンカを避けているタイプだそうです。ただそのため、「言い返さない」と思われ、他人から軽んじられることもあるようで、ケンカを避けない方が良いのかモヤモヤしています。

言い返すのが面倒…ケンカを避けるのは変ですか

喧嘩しないタイプの方、いますか?
私がまさにそうなのですが、イラっとしても口や態度には絶対出しません。
相手が何か言ってきても、「気をつけるね〜」と笑顔で済ませて終わるようにしています。
そんな感じなので、ナメてくる奴は基本言いたい放題です。でも、私は言い返しません。面倒だからです。

夫には、「たまには怒ったり言い返したりすれば良いのに」と言われました。
でも、例えば私が言い返したとて相手はさらにヒートアップして言い返してくるんですよね?
それを延々と続けるなんて、面倒すぎてさっさと降りたいのです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ケンカや言い争いはその行為の後にドッと疲労感が襲ってくることもありますし、自分の言動を振り返って自己嫌悪に陥ることもありますので、多くのエネルギーを使う行為であることには違いないでしょう。

今回の投稿者・Mさんは、たとえイラっとしても、「言い返した後のやり取り」を考えるとそのやり取りが面倒に思え、ほとんど言い返すことがないそうです。

思えば自分の母親がそんな感じでした。
あまり口が回らないタイプですが威勢だけは良いので、私が言い返すと本当に意味の分からない言い分を並べてきます。「もうこの人に何か言っても理解はしないし無駄なんだ」と思った経験しかありません🤣

でも、たまには言い返した方が良いのかな。
私と同じタイプの人っていますか?🥲
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

Mさんがこうした行動を選ぶ原因の1つには、Mさんの母親の様子が関係していたのでは?とMさんは考えているようです。確かにMさんの幼少期の体験は、Mさんが大人になる過程で、いろいろな影響を与えたことでしょう。

しかし、理不尽なことに言い返さないでいると、職場で言いたい放題に言われたり、夫からも「たまには言い返せば」と言われたりしたため、たまには言い返した方が良いのだろうか…と悩んいます。

こうしたMさんの悩みに、ママリユーザーからいろいろな意見が集まりました。

ケンカを避けたい気持ち、分かります!共感などいろいろな意見が集まる

けんか

極力ケンカをしたくないというMさんに、ママリユーザーからは共感を含むいろいろな意見が集まりました。

私も喧嘩はエネルギーを使うし面倒くさいなと思うので、極力したくありません。大人になって、他人から喧嘩をふっかけられることもほぼありませんが…😅
ただ、イラッとしても口には出しませんが、旦那など身近な人から見ると明らかに顔には出ているそうです。笑
でも基本平和主義です☺️
言いたいこと言えずにずーっとモヤモヤしてしまうとか、ストレスが溜まってしまうわけではないのなら、そのままでいいと思います★
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

Mさんと同じように、基本的にはケンカを避けているという人の意見です。言い返さないことで大きなストレスが溜まっていないのであれば、確かに今のままでもいいかもしれませんね。

私も面倒ごと争いごと嫌いで平和主義なので、相手が怒ってたらスルーですね😂
話し合いすら面倒くさくて。笑
すぐ終わらせます。
でも言いたいこと言えないで、すれ違いで一度離婚経験あるので、今の旦那にはなんでも言うようにしてます😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ケンカをしない、ということについては「言いたいことが言えているか」に焦点を当てて考えると良いという意見もありました。

話し合いやケンカでお互いに理解し合えることも世の中には確かにあるかもしれませんよね。言いたいことが言えないで離婚をしたことがあるという意見なので、この「言いたいことが言えているか」は双方にとって大事な点でしょう。

わかります!
わたしはケンカが嫌いだし口ケンカ負けます。
両親は、いつもケンカしていて私みたいなおとなしい性格は親戚にはいません。
旦那には、言い返したりしないとダメといわれました。
妊娠中でメンタルぼろぼろになり…感情が爆発しました。
いつか、爆発するときあるかもです。
反抗期もなかったです
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの方は、普段はおとなしく言い返すこともないそうですが、あまりに不満が溜まると「爆発」という形で気持ちを出しているようですね。感情の出し方は人それぞれなので、その方法で本人も周りも不満が解消されるなら良いのではないでしょうか。

ただ、不満をずっと心に溜めていると、自分が知らない間に心身ともにしんどい状況に陥ることもあるので、ケンカをしない、に関してはやはり「普段から意思疎通はしっかりできているか」がカギになりそうですね。

ケンカをしなくても家族や友人間で普段から穏やかに意思疎通ができているなら、それはとてもすてきなことだなと思います。

けんかの上手な終わり方まで学べる『夫婦喧嘩は犬も食わない』

関連記事:

けんかの上手な終わり方まで学べる『夫婦喧嘩は犬も食わない』

夫婦げんかをしたことはありますか?それはどのようなことが原因でしたか?…

訪問マッサージ師と迷惑老人がマジ喧嘩、想像もしなかった展開に|非常識な奴と戦った話

関連記事:

訪問マッサージ師と迷惑老人がマジ喧嘩、想像もしなかった展開に|非常識な奴…

この物語は、2人の姉妹の母である作者Ai(@mayai260)さんが新婚時代に遭遇し…

「子どもは3人うまないと…」知らないおじさんからの声掛けがデリカシーなさすぎ

関連記事:

「子どもは3人うまないと…」知らないおじさんからの声掛けがデリカシーなさすぎ

子どもと一緒の外出では、いろいろな人から声をかけられる場面がありますね…

おすすめ記事

「ママリ」「けんか」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事