「怒りは消えない」アンガーマネジメント、6秒ルールの目的
怒りの感情とうまく付き合う方法として知られる、アンガーマネジメント。その中の「6秒ルール」は、怒りが強くなった際に6秒間だけ相手に怒りをぶつけるのを我慢することだと知られています。実際に試した方もいるのではないでしょうか。一方、6秒間ではとても冷静になれなかったこともあるかもしれません。
投稿者・ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんは、6秒ルールでは「怒りは全然消えません」と話します。その考えの真意を聞けば、あなたも納得するはずです。
アンガーマネジメントの6秒ルールは「職場でキレるな、怒りで行動するな」というだけで、怒りは全然消えません。6秒経っても、10年経ってもイライラします。ご安心ください。いつまでもイライラするのは普通です。 ※1
アンガーマネジメントの6秒ルールは、感情的に相手や物にぶつけないためのものであると語る、ぱやぱやくんさん。「いつまでもイライラするのは普通です」という言葉にほっとする方もいるのでは?6秒間はあくまでも相手との無用なトラブルを避けるために待つ時間であって、たった6秒で平常心に戻れなくても当たり前だと考えたら気が楽になりますよね。
この投稿には「余計な一言を言ってしまわないための時間なんですよね」「よかった、安心しました」といったコメントが寄せられていました。怒りは消えなくとも、6秒ルールで無駄なトラブルを回避し、その分の時間をストレス解消に使っていきたいですね。怒りとの付き合い方を改めて考えさせられる、素晴らしい投稿でした。