1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【モヤモヤ】夫が仕事後の予定を秘密にする理由…「言う必要ない」って勝手すぎない?

【モヤモヤ】夫が仕事後の予定を秘密にする理由…「言う必要ない」って勝手すぎない?

夫婦といえどもコミュニケーションは大事ですよね。帰る時間や夕飯が必要かどうかなど前もって知っておきたいという方もたくさんいると思います。アプリ「ママリ」には夫が仕事後の飲み会の予定を教えてくれないという投稿がありました。夫には夫なりの言い分があるものの、信用に関わることだから教えてもらいたいという投稿者さん。どう言えば夫に納得してもらえるのか伝え方に悩んでいるそう。

Ⓒママリ

飲み会を教えてくれない夫にモヤモヤ

旦那さんが帰りに寄り道(飲み会やカラオケなど)をするとき、教えてもらってますか?
私は知りたいのですが、旦那は自分からは言いません。
普段から、夜ご飯いらないときは言って欲しいと伝えてますが、夜食べなくても朝食べるからいいだろうと言います。
夜は外食して朝ごはんもご馳走(というほどじゃないけども)なんて勝手だなぁと思います。

旦那がいうには、いつもどうせ仕事で何時になるかわからないんだし、寄り道するのを教える必要ない、と。
私としては、仕事で遅いのと遊んで遅いのは違うし、信用問題にもなると思います…
こういうタイプの人って、なんと言ったら、納得してくれるのでしょうか。
寄り道することに不満を言ったり禁止したことはないです…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

仕事後の飲み会やカラオケの予定を教えてくれない夫に不満があるという投稿者さん。これはほとんどの女性が共感できるのではないかなと思います。夕飯がいらないのなら前もって知りたいですし、自分が知らないところで羽を伸ばしていると思うと何だかモヤモヤしてしまいますよね。

嘘をついているとまではいかないものの、それに近いものをつい感じてしまうのではないでしょうか。やましいことがあるのではと余計なことまで考えてしまう方もいるかもしれません。

連絡しない夫にさまざまな意見が

飲み会 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「連絡するのが当たり前」という意見がありました。

待ってる身にもなってほしいですね。
もう独身で1人で暮らしてる訳じゃないのだから、連絡くらいするのが当たり前だと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

独身とは違うというのは本当にその通りですよね。家族なのだからどこで誰といるのか知りたいのは当然ですし、夕飯がいらないのなら伝えるべきですよね。たった1本の電話やメールで済むのにそれすらできない、しないというのはあまりにも自己中心的に感じてしまいます。

他にも「一緒に夕飯が食べたいから待ってると伝える」という意見がありました。

なーんだそれは!ですね!
思春期の男の子か!(*_*)
ただ、帰宅後、妻子は先に寝てる、となるとわざわざ遊びで遅くなります、と連絡する必要はないのでは、と思うかもしれないですね、、、。
旦那さん、特に自分が居なくても家族は回ってるし、自分が自由にしても大丈夫と思ってるのかもしれないですね、、、。その気持ちがある限り、連絡させるのは難しそうかなと思いました(T-T)
たまにはあなたと晩御飯が食べたいから待ってる。連絡ちょうだい?はどうですかね?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

普段から仕事で帰りが遅く、家族が寝ているような状況だと自由にして大丈夫と感じてしまうのかも…というのは他のアドバイスとは違う視点ですね。

夫婦といえども考え方が違うのは当たり前。問題はお互いにどれだけ歩み寄り、相手を思いやることができるかということ。投稿者さんの夫には帰りを待っている家族のことを考えてほしいなと思いますし、ちょっとした行動が信頼に繋がるということを理解してほしいものですね。

再構築したいけれど…夫のスマホを見てしまう&信用できなくてつらい

関連記事:

再構築したいけれど…夫のスマホを見てしまう&信用できなくてつらい

2児のママであるTさんの体験談です。Tさんは過去に夫に裏切られた経験があり…

夫が「毎月10万ゲーム課金」家計管理を任せて後悔・信用ゼロ…今後はどうするべき?

関連記事:

夫が「毎月10万ゲーム課金」家計管理を任せて後悔・信用ゼロ…今後はどうするべ…

夫婦間のやり取りや、パートナーの行動でモヤモヤしたことはありませんか。…

「見てしまいました」夫のSNSは妻の愚痴まみれ…見たことは言えないけれどショック

関連記事:

「見てしまいました」夫のSNSは妻の愚痴まみれ…見たことは言えないけれどショ…

夫の携帯やSNSを見る、見ないというのはそれぞれに考えが違うでしょう。夫婦…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事