Ⓒママリ
飲み会を教えてくれない夫にモヤモヤ
私は知りたいのですが、旦那は自分からは言いません。
普段から、夜ご飯いらないときは言って欲しいと伝えてますが、夜食べなくても朝食べるからいいだろうと言います。
夜は外食して朝ごはんもご馳走(というほどじゃないけども)なんて勝手だなぁと思います。
旦那がいうには、いつもどうせ仕事で何時になるかわからないんだし、寄り道するのを教える必要ない、と。
私としては、仕事で遅いのと遊んで遅いのは違うし、信用問題にもなると思います…
こういうタイプの人って、なんと言ったら、納得してくれるのでしょうか。
寄り道することに不満を言ったり禁止したことはないです…

仕事後の飲み会やカラオケの予定を教えてくれない夫に不満があるという投稿者さん。これはほとんどの女性が共感できるのではないかなと思います。夕飯がいらないのなら前もって知りたいですし、自分が知らないところで羽を伸ばしていると思うと何だかモヤモヤしてしまいますよね。
嘘をついているとまではいかないものの、それに近いものをつい感じてしまうのではないでしょうか。やましいことがあるのではと余計なことまで考えてしまう方もいるかもしれません。
連絡しない夫にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「連絡するのが当たり前」という意見がありました。
独身とは違うというのは本当にその通りですよね。家族なのだからどこで誰といるのか知りたいのは当然ですし、夕飯がいらないのなら伝えるべきですよね。たった1本の電話やメールで済むのにそれすらできない、しないというのはあまりにも自己中心的に感じてしまいます。
他にも「一緒に夕飯が食べたいから待ってると伝える」という意見がありました。
思春期の男の子か!(*_*)
ただ、帰宅後、妻子は先に寝てる、となるとわざわざ遊びで遅くなります、と連絡する必要はないのでは、と思うかもしれないですね、、、。
旦那さん、特に自分が居なくても家族は回ってるし、自分が自由にしても大丈夫と思ってるのかもしれないですね、、、。その気持ちがある限り、連絡させるのは難しそうかなと思いました(T-T)
たまにはあなたと晩御飯が食べたいから待ってる。連絡ちょうだい?はどうですかね?

普段から仕事で帰りが遅く、家族が寝ているような状況だと自由にして大丈夫と感じてしまうのかも…というのは他のアドバイスとは違う視点ですね。
夫婦といえども考え方が違うのは当たり前。問題はお互いにどれだけ歩み寄り、相手を思いやることができるかということ。投稿者さんの夫には帰りを待っている家族のことを考えてほしいなと思いますし、ちょっとした行動が信頼に繋がるということを理解してほしいものですね。