1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 小2息子に持たせたGPS「まさかの場所」に母パニック…

小2息子に持たせたGPS「まさかの場所」に母パニック…

3児の母である、ろみさん。長男・ちゃんぷーくんが小学2年生のとき…ヒヤリとする体験をします。ある日、ろみさんがいつも通り仕事をしていると、スマホの通知音が鳴ります。気になって確認してみたところ、「学童を退出しました」というメッセージが…。この時間、ちゃんぷーくんは学童にいる時間です。一体、何が起きたのでしょう…。子どもに持たせたGPSのありがたみを痛感した体験談。ろみ(ちゃんぽよママ)(@puku2peitaro)さんが描く、『学童から消えて、GPSに救われた話』をダイジェスト版でごらんください。

©puku2peitaro

🔴【全話まとめて読む】学童から消えて、GPSに救われた話

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

突然の「退室」通知にドキッ…

いつもなら、学童で過ごしている時間帯に「退室しました」というメッセージが…。職場にいた ろみさんは、あわてて学童へ確認の電話をしました。

すると、もしかしたら別の子が間違えて、ちゃんぷーくんのカードを使って退室記録をしたのかもしれない…と告げられます。ですが、ホッとしたのも束の間…今度は、ちゃんぷーくんに持たせているGPSから通知が届きます…。

やっぱり長男は学童を出た!なぜ…

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

ちゃんぷーくんは学童を出てしまったようです。GPSのおかげで居場所がわかるとはいえ、ヒヤヒヤしますね…。学童の先生方も、あわててちゃんぷーくんの所在を確認し、車で通学路を追いかけてくれることに。

ちゃんぷーくん、無事に見つかるといいのですが…。

GPSのもう1つの機能に救われた

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

©puku2peitaro

ちゃんぷーくんが無事で本当によかったですね!GPSのボイスメッセージ機能のおかげで、お互いの状況を伝え合うことができました。そして、ちゃんぷーくんは、母・ろみさんのメッセージに気づき、自ら学童へと戻ったようです。途中、学童の先生とも合流できて安心しましたね。

一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、GPSのおかげですぐに異変に気づき、対処することができました。子どもはひょんなことがきっかけで、思いがけない行動をするものです。

ろみさんのように、勤務地が遠い場合や、学童を利用する頻度が高い場合などは、GPSの利用を検討することも一つの方法ですね。

「学童を退出しました」の文字に手が震えて理解が追い付かない|学童から消えて、GPSに救われた話

関連記事:

「学童を退出しました」の文字に手が震えて理解が追い付かない|学童から消え…

3兄妹のママである、ろみ(ちゃんぽよママ)(@puku2peitaro)さんは、長男ち…

【全話まとめて読む】
学童から消えて、GPSに救われた話

ろみ(ちゃんぽよママ)(@puku2peitaro)さんのインスタグラム

登校に慣れてきたころの「失踪」まったく予想できなかった|小1の娘が帰ってこない

関連記事:

登校に慣れてきたころの「失踪」まったく予想できなかった|小1の娘が帰ってこ…

幼稚園や保育園では保護者の送迎がありますが、小学校に入ると基本的に一人…

おすすめ記事

「漫画」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧