子供の医療保険、入るべき?
子供が生まれるとき学資保険を検討された方は多いのではないでしょうか?では医療保険はどうですか?実は約半数の方が加入を見送るそうです。
子供は乳幼児医療の助成があり医療費が無料、またはかかったも少額だから保険は必要無いというのがその理由ですが…果たして本当に大丈夫なのでしょうか?
子供が入院した場合、医療費以外にかかるお金
確かに子供の医療費は就学前、または小学生までなど自治体によって様々ではありますが無料のところが多いようですね!
しかし万が一大きな怪我や病気で入院・通院となると医療費以外にも色々なお金がかかるんです。以下に一例をあげてみます。
- 交通費
- 食事代
- 個室にした場合、差額
- 付添い人の食事代
更にママがパートなどをしている場合、子供の入院には付き添わなければなりません。仕事を休んでお給料は減り、出費が増える…無料だから大丈夫!とは言いがたいですよね。
子供の医療保険に入る時期は?
それでは子供の医療保険に入るとして、時期はいつ頃が良いのでしょうか?万が一生まれてすぐに大きな疾患が見つかりそれで入院治療となると、もう保険には入れません。
大人と同様に医療保険は健康なうちにしか入れませんので、加入するなら生まれてすぐが良いでしょう。妊娠中のママはぜひパパと相談して検討してみてください。
子供の医療保険おすすめ5選&口コミも!
医療保険といっても大人ほど手厚くする必要はないかと思います。先ほど紹介したとおり医療費自体は自治体の助成があるからです。
必要なのは諸経費なので、最低限の保障で月々の負担が少ないもの、また18歳以上も継続して入れるものが良いでしょう。以下におすすめの保険を5つあげてみます。
なお補償金額等については2014年11月調べとなっております。詳細は各保険会社などに問い合わせをお願いします。
①都道府県民共済
県民・都民・府民、これらを総称して都道府県民共済としています。月1,000円の掛金で入院1日当たり5,000円、ケガ通院1日当たり2,000円の補償となっています。
また第三者への損害賠償は上限100万円。後遺障害や重度障害、子供や契約者の死亡等への補償もしっかりされています。18歳以降は同じく月1,000円の総合保障型に移行されます。
口コミ
安くて良いですよ。
怪我での通院でお金ももらえるし、1万円以下の給付額であれば診断書料金は県民共済がもってくれるし、短期間であれば領収書だけでもOKだし、給付も早ければ翌日に振り込まれるし、年に1回剰余金が還付されます。
ただ掛け金が安い分死亡保障は少ないです。 出典: oshiete.goo.ne.jp
やはり掛け金が安いというのは大きな魅力のようですね。またこちらの方の口コミにもあるように、手続きが簡素で良かったという評判はたくさんありました。
面倒に思いがちな保険金の請求ですので、簡単に手続きできてしかも給付が早いのは嬉しいですね。
②コープ共済
月1,000円の掛金で入院1日当たり6,000円、ケガ通院1日当たり2,000円の補償です。後遺障害や重度障害、子供や契約者の死亡等への保障もしっかりケアされています。
月々プラス170円で第三者への損害賠償がつけられます。これは上限1億円で手厚いです。そして18歳以降は掛金2,000円のコースなどで続けることができます。
口コミ
以前は足のねんざ、そして今回は肺炎と、幼稚園に通うようになるといろいろなケガや病気をするようになりました。
学費などにお金がかかる今、コープ共済は月々の支払いもお手頃で、又、保障の中味も充実しており安心して過ごせる日々です。 出典: coopkyosai.coop
赤ちゃんの頃は大きな病気が心配ですが集団生活が始まると怪我が増えますよね。そんなときに掛け金がお手軽なのはありがたいです。
また第三者への損害賠償までつけられるのは大変お得です。子供が誤って他人の車に傷をつけたりなど、遊んでいれば考えられるもの。ぜひ検討したいですね。
③JA共済
0歳から5歳は月2,300円からの掛金で、入院1日当たり5000円と入院見舞金25,000円が給付されます。6歳からは月5,000円からの掛金で入院1日当たり10,000円と入院見舞金50,000円が貰えます。
それに加えて手術や放射線治療の場合10万~20万の保障もあります。こちらは終身保険で更新はありません。
口コミ
入院日数が無制限なのにビックリして、このプランに決めた。 出典: www.review-life-insurance.net
入院日数120日や、がん入院・手術の時には通常の2倍の保障が良かった。 出典: www.review-life-insurance.net
JA共済の良い点として入院日数についてあげる方が多いようです。入院の限度日数が選べるのはもちろんですが365日というプランもあり、更に通算日数については無制限。
JAは団体の規模も大きくその点でも安心感がありますね。ただ加入を勧められた場合、そのJA職員がそれほど保険に詳しくないというケースもあるようです。加入の際は保険の担当者からきちんと説明を聞きましょう。
④アフラック ちゃんと応える医療保険EVER
年齢や性別により変動しますが、おおよそ965円~1,385円の掛金で入院一律5日分25,000円、6日目以降1日当たり5,000円の補償です。
病気・ケガの入院前後に通院した場合1日当たり3,000円が給付されます。手術や放射線治療についても手厚く保障されます。
口コミ
手術給付金を頂いています。申請したあと、3~5日程度でお金が振り込まれていました。手続きもとても簡単で、時間も手間も最小限で済んでいます。契約内容では保険はおりると書いてあったけど、それでも心配していたので、素早く親切に対応してもらい大変感謝しています。保険料は掛け捨てだけど、安いからあまり気にしていません。 出典: minhyo.jp
外資系の保険会社も手続き等は簡単で早いとの事です。こちらの保険は通院ありプランと通院なしプランや入院給付の限度日数などを選べるのも魅力。
掛け金も安いという事なので最低限の補償で良いという人にはおすすめの保険でしょう。CMでおなじみのアヒルのグッズがもらえたりするので子供には嬉しいかも?
⑤オリックス生命 医療保険 新CURE
こちらは6歳から加入可能です。おそらく掛金も1,000円ほどで(資料請求で正確な数字がわかります)入院1日当たり5,000円の補償からあります。
手術給付金も入院中だと10万円通院だと25,000円受け取れます。更新もなく18歳以降も同じ掛金で継続できます。
口コミ
癌だと入院給付金の支払限度日数が無制限になるということで入りました。癌保障プランに入れば、癌と診断された時と、通院の時にも給付金が支払われるので、私はこちらのプランにしています。これでもしもの時もお金の心配もほとんどしなくていいと思います。 出典: minhyo.jp
ある雑誌で医療保険ランキングの1位になった事もあるというこちらの保険商品は、補償内容に対するその掛け金の安さ、そして制度のシンプルさが好評のようです。
将来的なガン補償までついたプランにすれば終身で加入して安心が続きますね。
子供の医療保険…万が一に備えて加入しておきたい!
いかがでしたか?子供の医療費に関しては必要ないとしても、保険はもしものときのための杖です。ママが付き添うとなればパパは外食やお弁当を買ってくることになったりと更に出費も増えますよ。
また将来的に子供へのプレゼントとして終身保険をかけてあげるという考え方もあります。いずれにしても各社の商品を良く検討して予算や欲しい補償内容に合った保険に加入してください!