1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. 時事・ニュース
  4. 世界初!3人のDNAを持つ受精卵による赤ちゃんの誕生が話題

世界初!3人のDNAを持つ受精卵による赤ちゃんの誕生が話題

両親と卵子提供者、3人のDNAを持つ受精卵によって赤ちゃんを誕生させる研究にアメリカの研究チームが世界で初めて成功していたことが明らかになりました。「リー症候群」という遺伝性の神経系障害がある母親の卵子から抽出した核DNAと卵子提供者の女性のミトコンドリアDNA、そして父親のDNAを持つ赤ちゃんは男の子で、健康上の問題はないとされていますが、ネット上では様々な議論が展開されています。

PIXTA

3人のDNAを持つ赤ちゃんが誕生!

母親、父親、そして卵子提供者と3人のDNAを含む受精卵での赤ちゃんの誕生にアメリカの研究者らが世界で初めて成功していたことが明らかになりました。

産まれたのは男の子の赤ちゃんで、メキシコ在住の夫婦のもとに今年4月に誕生しており、赤ちゃんの健康状態などは今のところ問題は無いとのことです。

赤ちゃんが誕生するに至った経緯は?

出産 PIXTA

この赤ちゃんの母親は、遺伝性の神経障害である「リー症候群」を患っており、それが原因で2人の子供が出産後に亡くなり、その後複数回にわたり流産もしていたのだそうです。

2人の遺伝子を受け継ぎつつ、健康な赤ちゃんを授かるため、両親がニューヨークにある医療機関に相談したことがはじまりでした。

しかしながら、アメリカでは不妊治療を目的とする3人のDNAを持つ受精卵を作ることは認められていません。そのため、今回はその規制が無いメキシコで治療が行われました。

どのように受精卵は作製されたのか

顕微鏡 PIXTA

母親の病気であるリー症候群の原因となるDNAは、母性遺伝すると言われるミトコンドリアDNAに含まれていました。そのため、紡錘体置換法という医療技術を用い、母親の卵子からそれが含まれない核のみを取り出す事を試み、見事成功。

そして、卵子を提供した女性の卵子にその核が移され、母親の核DNAと卵子提供者の女性のミトコンドリアDNAを持っている卵子が作られた後、父親の精子を受精させて受精卵が作られたのです。

専門家からは不安の声も

専門家 PIXTA

今回の研究結果は、アメリカの研究者らによって医学誌に公表され、10月に開催されるアメリカ生殖医学会の会議上でも研究発表が行われることになっているそうです。

しかしながら、この研究に携わっていない専門家などからは、母親の核DNAと卵子提供者の女性のミトコンドリアDNAの間で起こる相互作用のリスクが明らかになっていない部分が多いとして不安が指摘されています。

3人のDNAを持つ赤ちゃんの誕生に対するネット上の反応は?

意見 PIXTA

3人のDNAを持つ赤ちゃんの誕生のニュースは、学会誌上での公表によって世界中に報道されましたが、科学者などの専門家の間でも賛否両論の議論が巻き起こっています。

日本でも3人のDNAを持つ赤ちゃんの誕生がニュース等で紹介されてから、様々な意見がネット上で交わされており話題となっています。

1.そんなに自分の遺伝子って大事?

悩む PIXTA

夫婦2人の血を引く子供がどうしても欲しいという方々にとっては希望となる医療技術と結果なのかもしれませんが、果たして本当にそれでいいのかは別問題ですよね。

これから科学的な検討や議論などが専門家の方々によって行われていくのだと思いますが、ヒトの欲だけが一人歩きしてしまわないような方向だと良いですね。

2.この子の将来を思うと…

悩む 女性 PIXTA

赤ちゃんは既に誕生していて健康には問題なく過ごされているということですが、初のケースということで健康状態や発達面などのチェックはもしかすると今後受けていくことになるのかもしれませんね。

誕生したお子さんが物心ついた頃にご両親は事実を伝えるのかもしれませんが、その時に受ける子供の衝撃や気持ちを考えると複雑な気持ちになりますね。

3.実の子だけど他人?

新生児 PIXTA

子供に説明する年齢や、タイミングにもよるのかもしれませんが、小さいうちでも、ある程度成長してからであっても、覚悟を持って、子供と向き合う事が大切になってきますね。

もし、この技術が医療的にも普及されていくとなれば、遺伝性の難病の予防とはなる一方で、産まれてくる子供達への様々な配慮も併せて必要になってくるのではないでしょうか。

4.心配もある一方、切実に必要としている人も

夫婦 子供 PIXTA

医療技術はどんどん進歩して、私達にとって良い影響がもたらされる一方で、「果たしてそれが本当に良いことなのか」という問題はついて回るのだと思います。

実用化されるまでにはまだまだ色々な問題をクリアしていくことになるのでしょうが、この技術が必要な方々がいらっしゃる中で、技術の悪用がされないような対策などもしていく必要がありますよね。

5.人間が踏み込んでいい領域なのか

DNA PIXTA

同じ障害を子供に引き継がないための選択の一つとしての医学的な技術なのかもしれませんが、一方で、出生前診断や実の親からの精子や卵子提供による体外受精での出産の際に話題になる倫理的な問題も含めた複雑な話がはらんでいますよね。

優れた、健康な部分を残すために第3者のDNAも借りて子供を作ってしまうことが技術的には可能であっても、その他の面で、本当に良い事なのかと問われると何とも言えないというのが現実かもしれません。

6.素晴らしい技術だけれど…

新生児 PIXTA

「障害があっても子供は欲しい、けれど、自分と同じ障害になってしまう事で、自分と同じ思いを子供にはさせたくない」と考えている方は少なからずいらっしゃるかと思います。

子供に同じ病気にはなってもらいたくないという願いは何となくわかるものの、産まれたお子さんが親になる時、心の中で様々な葛藤が生まれるのではと複雑な気持ちになってしまいますね。

ポジティブな部分がある一方で、まだ何となく子供の世代以降にもたらされるリスクがどうなるのかが未知数なのも不安です。

議論に対する今後の展開に注目です

出産 PIXTA

赤ちゃんを心待ちにしていても不妊で悩んでいる方、持病などによって子供を持つことが難しい方などにとっては、今回の3人のDNAを持つ受精卵による出産が成功したというニュースは、この医療技術が認められて実用化されるとなれば、今後赤ちゃんを望む上で希望につながる内容かもしれません。

しかしながら、親の思いでそこまでやってしまってもいいのかという懸念や倫理的な問題、そして技術が悪用される心配などの不安要素が山積しています。

今後、専門家によるこの医療技術の議論が世界的に行われていくのだと思いますが、どのような話に展開していくのかなどは非常に気になりますよね。

世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功

おすすめ記事

「赤ちゃん」「DNA」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧