1. トップ
  2. 住まい
  3. 家電製品・キッチン用品・生活用品
  4. プロも愛用、鉄のフライパン。人気商品12選とお手入れ方法、洗い方もご紹介
  5. 6ページ目

プロも愛用、鉄のフライパン。人気商品12選とお手入れ方法、洗い方もご紹介

PIXTA

PR

ル・クルーゼ スキレット20cm オレンジ

ル・クルーゼのスキレットのご紹介です。多くの女性にファンを持つル・クルーゼシリーズですが、こちらのスキレットもとても人気があります。

炒め物や焼き物はもちろんの事、煮物や揚げ物を調理しても美味しく出来上がります。また、保温性に優れていて、作ったお料理も温かいまま冷めにくいので、食卓に出した時にも美味しさをそのまま引き立ててくれます。

口コミ

お鍋とお揃いに揃えようと思い購入してみました。思った通り見た目もいいし、お肉もお魚のソテーやムニエルもおいしく食べることができました。 出典: review.rakuten.co.jp
娘のお弁当作りにいつも大活躍です。このスキレット一つで、彩りよく美味しそうなお弁当のおかずが素早く完成!一人ランチの時も、家族そろっての夕飯の時の一品にもそのままテーブルへ♪ あとパンの焼型にしたり、本当に大活躍です。 出典: review.rakuten.co.jp

ル・クルーゼらしい鮮やかなカラーで、キッチンにさりげなくあるととてもおしゃれですよね。毎日のお手入れもとても楽しく出来そうです。

ママのお一人様ランチの際にも大活躍、そのまま食卓に出してもテーブルを一気に華やかにしてくれそうですね。お友だちやママ友とのパーティーにもおすすめです。

11.山田工業所鉄打出フライパン30cm

PR

山田工業所鉄打出フライパン30cm

多くの料理のプロも使用している、山田工業所の最高級鍋。出来上がるまでの工程には、職人さんが自身の目で確認しながら、約5000回も叩き上げるという拘りのフライパンです。

山田工業所のフライパンは、丈夫で軽く、熱が伝わりやすいという特徴もあり、プロに選ばれるのも納得ですね。また、熱の伝わり方を均一にするために、フライパンの厚みを変えているところにも、職人さんの拘りを感じます。一度手にすると、二度と手放せなくなるフライパンです。

口コミ

以前他店で26cmのものを購入しており、とても使いやすいのでリピートです
こちらは空焚きが必要ですが、家庭用コンロでもなんとかいけました
火の通りが早く、くっつかない!
テフロン加工等のフライパンより、断然オススメです 出典: review.rakuten.co.jp
PLUSYU様より購入でしたが、山田工業所製だと思います。削ってでる打ち出しの感じも中華鍋と同じですし、もちろん打ち出しマークも有ります。ただ、表面に少し剥がれがありザラついてて状態は良いと言えなかったので星4です。

それでもリセットすれば問題ないのが鉄フライパン。むしろ最初の処理をせず使うことはないので気にせず使用開始。
処理をしっかりやれば、最初から卵もつるつる滑ります。鉄フライパンに慣れるとテフロン等の加工処理製品には戻れません。海外のブランド製とかすごい高い上に使い捨てですしね…。

山田工業所製はリセットもしやすく(変な加工がされてない)、価格も手ごろだと思います。
出典: www.amazon.co.jp

卵がフライパンの上でつるつる滑るのを見てみたいですね。テフロン加工等のフライパンから、鉄製フライパンに変えた方々の、「もう戻れない」という気持ちが文章からもよく伝わってきます。

海外製のフライパンは高価なものもありますが、こちらのフライパンは、比較的手に入りやすい価格になっているので、鉄製フライパンが初心者の方にもおすすめです。

12.譚彦彬フライパン26cm

PR

譚彦彬フライパン26cm

中華料理のプロ、譚彦彬さん厳選のこちらのフライパンは、まさにプロが拘った最高の逸品です。エンボス加工という、表面に凹凸を作る事で、調理したものがこびりつきにくく、少量の油でも野菜やお肉を美味しく仕上げてくれます。

柄の部分には、譚彦彬さんの名前が入っており、高級感もありますね。IHクッキングヒーターにも対応しています。

口コミ

炒め鍋、天ぷら鍋と一緒に購入しました。フライパンはどっしりしていて重いところが良いですね♪持ち手が高級感があります。 出典: review.rakuten.co.jp
多分4,5年前に購入したと思うのですが、年を追うごとに使いやすくなってきています。
それまで、何年かおきにテフロンなどで表面加工されたものを買っては使い捨ててきましたが、このフライパンは一生ものかもしれません。
確かに片手で煽るには重いですが、餃子やチャーハンなどは、パリッと仕上がり最高です。
使用後のメンテナンスも、慣れてしまえばさほど面倒ではありません。
これからも、大切にこの鍋を育てていきたいと思っています。
よい商品をありがとうございます。 出典: www.amazon.co.jp

持ち手の高級感は、やはり料理をする側の気持ちを高めてくれますよね。4~5年前に購入したものが、だんだんとその風合いを増し、使いやすくなっているという声もあり、まさに一生もののフライパンです。

お手入れも日を追う毎に慣れてきて、生活の一部になりそうですね。道具を育てていくという素晴らしい感情を持ちながらの料理は、きっとより美味しく仕上がる事でしょう。

鉄のフライパンを美味しく育てよう

おすすめ記事

「鉄」「フライパン」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧