家族の健康をまるごとサポートする「保健師」
赤ちゃんの新生児訪問や、数ヶ月おきの健診の機会に会うことがある「保健師」。赤ちゃんの発育をチェックしたり、ママが育児に悩んでいないか声をかけたりと、子育て中のママとの関わりが多い仕事です。しかし、出産をするまで保健師のことをあまり知らなかった方もいるかと思います。
「保健師」という名前から、健康に関する仕事だということはわかるものの、病院で診療に関わるわけではありません。健診などが行われる保健センターなどで、地域に住む人たちの健康をサポートしたり、感染症予防などについて指導したりする仕事です。
保健師とはどのような仕事で、その仕事をする人たちはどのようなことを思い、人々の健康をサポートしているのでしょうか。地域の保健師として4年間、母子の健康管理に携わってきた中野区の保健師、土屋優恵さんにお話を聞きました。
保健師 土屋優恵さん
土屋さんは中野区に勤める保健師。看護系の4年制大学で看護師と保健師の勉強をした後、保健師として働き始めました。保健師として初めて配属されたのが、母子の健康を管理する職場。両親学級や、新生児訪問、乳児健診を通して、多くのママたちと関わってきたそうです。
赤ちゃんの健康を見守る仕事として、発達や湿疹などのトラブルに関する相談を受けるほか、ママに対しても、悩みを聞き、安心して育児ができるようにサポートをする仕事をしてきました。
保健師の1日のスケジュール
保健師は1日のうちにどのような仕事をしているのでしょうか。土屋さんのある1日のスケジュールを聞きました。新生児訪問や健診など、予定によってスケジュールは変わるそうですが、今回は「乳児健診がある1日」のスケジュールです。