1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 習い事全般
  5. 子どもに習字を習わせるメリット・デメリットは?月謝や教室の選び方も解説

子どもに習字を習わせるメリット・デメリットは?月謝や教室の選び方も解説

子どもの習い事として定番の習字。しかし、習い事に習字や書道を選んだときに得られるものや、書道がもたらす効果を詳しくご存じですか?この記事では、習字教室で子どもが学べることや習字教室・日本習字教室で子どもが習う場合の月謝、習字教室を選ぶときのポイントをご紹介します。子どもが通いやすいよう、自宅近くの習字教室から良さそうな教室を選びましょう。

PIXTA

子どもの習い事に習字を選ぶメリット・デメリット

お習字を習っている子どもは、昔も今も変わらず多いものです。子どもの習い事は習字以外にもたくさんの種類がありますが、書道がもたらす効果や書道で得られるものとは一体どのようなものなのでしょうか。

まずは、習字を習うことのメリットとデメリット、そして習い事として習字をされていた方の体験談を確認していきましょう。

子どもが習字を習うことのメリット

習い事として子どもに習字を習わせることには、次のようなメリットがあります。

  • 文字が奇麗に書けるようになる
  • 集中力が養える
  • 日本の礼儀作法が身につけられる

書道から得られるものは、文字の美しさ、集中力、礼儀作法などさまざま。

習字教室では子どもであっても、暴れたり動き回ったりすることは許されません。じっくりと集中してひとつのことに取り組む姿勢を学べることも、習字を習うメリットなのですね。

ちなみに新しい学習指導要領でも、義務教育における「書写の学習」は継続しており、小学校1年生・2年生では文字の書き方について、次の点が評価対象になります。

義務教育課程のなかでは、習字をならっていることで下の(ア)~(ウ)は身につきそうですよね。

ウ 書写に関する次の事
項を理解し使うこと。
(ア) 姿勢や筆記具の持ち方を正しくして書くこと。
(イ) 点画の書き方や文字の形に注意しながら,筆順に従って丁寧に書くこと。
(ウ) 点画相互の接し方や交わり方,長短や方向などに注意して,文字を正しく書くこと。 ※1
出典元:

子どもが習字を習うことのデメリット

習字を習い事にするとメリットばかりではなく、デメリットを感じられる場面も…。習字デメリットとは次のようなものです。

  • 墨で服や持ち物が汚れる
  • 習字の重要性が低下している

習字のデメリットとして最も際立つことは、洋服や持ち物が汚れるということ。パパママも小学生の頃に、お習字の授業で経験したことがあるのではないでしょうか。

また、文字を手書きする機会が減ったこと、英会話やプログラミングの必要性が増したことから、習字は重要でないと考える方もいるようです。

習字の習い事を体験した方からの体験談

習字デメリットもありますが、やはり文字が奇麗になる、集中力が養える…などのメリットは大きいですよね。

実際に習字を習っていた方は、習い事としての習字をどのように考えているのでしょうか。ママリに投稿されたコメントの中から、体験談をチェックしてみましょう。

硬筆・書道は大人になってから特に良さを感じました。奇麗な字の人って頭良く見えません?笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
書道、そろばんは役に立つな〜と思います😊

字が奇麗だと褒められること多いですし、
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

やはり、書道から得られるものとして最も際立つことは文字が奇麗になることのようです。さらに、「字が奇麗だと褒められることが多い」と発言した方に対して、このようなコメントをされた方も…。

書道、私もそう思います。年賀状や結婚式などで名前を書く時、仕事の時と なにかと字って書く機会ありますもんね☺️母に感謝してます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「子どものときに習字を習わせてくれていてありがとう」と子どもに将来言われたら、パパママとしては「通わせてよかった」と感慨深い思いになりそうですね。

習字教室で習う内容や制度などについて

習字 PIXTA

多くのメリットを得られる習字教室。子どもの習い事として選ぶ前に、習字教室ではどのようなことを習うのか知っておきましょう。

【カリキュラム】

  • 硬筆(鉛筆・ペン字)
  • 毛筆

【昇級・昇段】

  • 書道団体による認定
  • 文部科学省認定 硬筆書写検定(5級~1級)
  • 文部科学省認定 毛筆書写検定(5級~1級)

書道教室によって取り扱われているカリキュラムは違い、硬筆だけ、毛筆だけを教えているところもあります。また、流派ごとの認定や公的資格の取得を通じて、上達レベルがわかることも書道の特徴です。

出典元:

習字教室にかかる費用の目安

月謝 PIXTA

習字教室・日本習字教室で必要な月謝の目安は、子どもが通う場合で3,000~4,000円。ただし、書道道具一式をそろえるために約5,000円、半紙や墨汁、書き方鉛筆、消しゴムなどの消耗品購入費が1か月1,000円ほど必要です。

幼稚園から始めるべき習い事は? 人気の習い事や費用までわかりやすく紹介!

関連記事:

幼稚園から始めるべき習い事は? 人気の習い事や費用までわかりやすく紹介!

幼稚園に通わせていて、放課後や休日に習い事をさせたいと考えているママも…

子どもの習字教室を選ぶポイント

書道 PIXTA

「子どもを習字教室に通わせよう」と決めたなら、習字教室の選び方を知って長く続けられるようにしたいですよね。子どもの習字教室を選ぶときは、次のようなポイントを意識しながら選びましょう。

  • 近くの習字教室を選ぶこと
  • 体験教室に参加してから選ぶこと
  • 習字教室の月謝も確認すること

子どもが通いやすいように、自宅近くの習字教室を選ぶことが最大のポイント。月謝が適切な金額であることを確認したら体験教室に参加し、子どもが無理なく習えそうな教室を選んでくださいね。

習字は子どもの人間性と文字の美しさを育む

筆 PIXTA

子どもにとって習字という習い事は、文字の美しさだけでなく、子ども自身の人間性を育む効果も期待できます。服や持ち物が汚れるというデメリットはあるものの、書道がもたらす効果や書道で得られるものは多いので、習字は子どもの習い事として大変おすすめです。

ご紹介した習字教室や日本習字教室の月謝も参考にしながら、自宅近くの習字教室の中から、子どもが通いやすそうな教室を選んで通わせてあげましょう。

年中から習い事をさせるメリットは?人気の習い事や選ぶポイントなどもご紹介

関連記事:

年中から習い事をさせるメリットは?人気の習い事や選ぶポイントなどもご紹介

保育園や幼稚園の年中さんになると、園にも慣れてきて文字が書けるようにな…

おすすめ記事

「習字」「子ども」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧