1. トップ
  2. 住まい
  3. インテリア・家具・雑貨
  4. 里帰り出産をしなかったママの体験談。参考にしたい、皆のしていた対策や工夫とは?

里帰り出産をしなかったママの体験談。参考にしたい、皆のしていた対策や工夫とは?

出産に備えて里帰りをするママもいますが、里帰りしたいけれどできないというママも多いのではないでしょうか。妊娠中だとまだママ友もいなくて、近くの人に経験談なども聞くことができない方もいますよね。そんなときは女性向けアプリ・ママリに投稿された先輩ママたちの回答を参考にしてみませんか。これから里帰りをせず出産、育児をするママたちに役立つアドバイスが満載です。先輩ママたちは一体どのような対策、工夫をしてきたのでしょう。

PIXTA

里帰り出産をしなかった先輩ママたちの声

出産のために里帰りをしたママのなかには、子供が生まれた後もご自身のお母さんたちと一緒に育児をしたという方もいるのではないでしょうか。

その一方で、実家が遠方だったり子供の学校や幼稚園・保育園の都合があったりなど、さまざまな理由で里帰りができないママもいると思います。

里帰りができないママは、育児や自分の体力、精神面で不安や心配がある方もいるかと思います。実際に女性向けアプリ・ママリでもこんな声が寄せられていました。

出産後、里帰りしない予定なのですが、不安になってきました😞出産後の自分の体力もどうなってるのかわからないし、家事などはやはりできないですかねー?💧睡眠時間もなくなると考えると自信がなくなってきました😭かといって里帰りはできない状況なので、やるしかないんですけど、、😩
皆さんの体験談など聞かせて下さい💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

出産後の体は少しずつ回復していきますが、すぐに戻るわけではありません。産後一ヶ月は安静に過ごすよう先生や周りの方から言われる方もいると思います。

旦那さんの助けがあったとしても、24時間態勢で育児にいどむため体と心が疲れてしまうこともあります。

そのような中で、里帰り出産をしなかった先輩ママたちはどのように過ごしてきたのか気になりますよね。

筆者の出産体験談エピソード

里帰り PIXTA

先輩ママの声を聞く前に、筆者の里帰り出産エピソードを少しお話します。筆者は現在、3人の子供と旦那の5人家族です。

長女を妊娠・出産したときは実家に住んでおり、筆者の両親、兄家族の3世帯で生活をしていました。初めての出産ということで心配や不安もありましたが、助けてくれる人がいたので分からないことや慣れないことがあってもなんとか乗り越えられました。

しかし、長女が生後3ヶ月のときに実家を出て旦那さんと子供3人で暮らすように。慣れない育児な上に、筆者以外の人が抱っこすると長女は大泣きしていたので、任せることができませんでした。

夜泣きもひどく、一番つらいときで夜中の11時から朝の6時まで泣いて寝なかったことがありました。肉体、精神ともに疲れ果ててノイローゼ寸前に。

「今だけだ、これが一生続くわけじゃない」この言葉を呪文のように毎晩唱え続けていたことを今でも覚えています。

育児対策に試行錯誤

抱っこひもをつかってあやしたり、ベビーカーに乗せて散歩したり、耳元で歌を歌ってあげたりと、あまりにも泣く娘に試行錯誤する日々。

筆者が限界のときは抱っこしたまま寝てしまっていたこともあります。買い物が難しいときは母に頼んで買ってきてもらったり、旦那さんに頼んだりしていました。

次女の出産時は里帰りせず、家で過ごしていました。出産が近くなると作り置きおかずを多めに作り、冷凍保存し帰宅しても料理をしないで済むようにしていまいしたよ。

幸い、次女は泣くことが少なく夜泣きもなかったのでゆっくり育児をすることができました。同じ子供でもこれほど違うのかと驚いた記憶があります。

先輩ママはこうして出産、育児を乗り越えた

出産 PIXTA

先輩ママの中にも筆者のように実家住まいから家族だけになり、育児に奮闘するママもいるかもしれません。

里帰り出産をしなかった先輩ママたちはどのように出産、育児に向け対策や工夫をしてきたのでしょうか。

これから里帰り出産をしないママ必見です。

1.買い物は宅配に頼む

宅配 PIXTA

1ヶ月間外出が出来ないので買い物を旦那さんがしてきてくれるなら問題ないです!
それが無理ならCO・OPとかに頼むとか( ³ω³ )
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

産後は体が回復していませんし、赤ちゃんも外に連れ出すことができないため買い物になかなか行けませんよね。そんなときは宅配サービスを利用してみましょう。

パルシステムやCO・OPなど、家まで運んでくれる宅配サービスは多くあるので使わない手はありません。

業者によっては3歳以下の子供がいるご家庭向けに送料無料のサービスがあるところもあります。家にいながら買い物ができるのは助かりますよね。

2.紙皿を使ったり、肌着を多めに準備したり

紙皿 PIXTA

洗い物しなくていいように紙皿にしたり、掃除が少なくていいよう活動部屋を限定したり、洗濯が溜まっても困らないよう赤ちゃん肌着を多めに準備したり。うちは去年洗濯機が壊れてドラム式を買いましたが、コレが産後にあったらよかったなー‼と強く思いました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんがいると思うように家事が進まず、片付けもできないなんてことがあります。そんなときは食器を使うのではなく、紙皿や紙コップを使うと捨てるだけなので楽になりますよ。

ほかにもできるだけ活動部屋を減らしたり、赤ちゃんの洋服を多めに用意し洗濯回数を少なくしたりと先輩ママは工夫されています。

これなら助けがなくてもできる範囲で家事を行うことができますね。

3.産褥(さんじょく)ヘルパーにお願い

ヘルパー PIXTA

産後2週間は、毎日産褥ヘルパーを頼んでいました。
上の子供の保育園送り迎えは旦那さん、ご飯はお弁当にしてました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

出産直後はあまり動いてはいけないと病院から言われることがありますが、実家が近くではない、旦那さんも仕事を休めないなど、動かないといけない環境であるママも多いのではないでしょうか。

そんなママたちに利用していただきたいのが産褥ヘルパーです。産褥ヘルパーとは、訪問型ケアサービスでママの体の回復、心の安定のために提供されているものだそうです。

助けてくれる人がいるのはママにとって心強いので、ぜひ利用してみましょう。

出典元:

4.作り置きおかずを準備すると楽になる

常備菜 PIXTA

産前に作り置きしてたので退院した日から全部料理も洗濯も十分出来ましたよ♪
買い物は旦那に行ってもらったり、2〜3週間したらスーパーくらいは旦那に子ども見といてもらって自分で行ったりしてました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

筆者も出産前に作り置きおかずを作り、冷凍保存をしておきました。帰宅してからも料理をする時間を減らせたので助かりましたよ。

作り置きおかずを作るのが苦手というママは、ご飯を多めに炊いて冷凍保存するだけでもOK。電子レンジで温めなおして食べるだけなので簡単です。

料理が苦手というママには市販レトルト商品を買いだめするのもおすすめ!

5.ご飯は宅食を利用した

お弁当 PIXTA

私が住んでいる場所は、
田舎でネットスーパーも無かったので(笑)

●宅食を頼んだ(お弁当)
●洗濯は週末、旦那がいる時に
●赤ちゃん用ガーゼ系は多めに用意
●日用品は一応買っておく
・生理用品
・洗剤類
・ラップなど…

だけします(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

食材をネットスーパーで買うママもいると思いますが、料理をする時間がないというときは宅食を利用してみましょう。

すでに完成している料理やお弁当が届くので買い物や準備の必要なし。サッと出して食べるだけです。洗い物も少ないので家事の時間が減って助かりますよ。

これならご飯の心配をしないで済むのでうれしいですね。

家事は最低限で大丈夫!無理なく育児をたのしもう

赤ちゃん PIXTA

体に大きな負担がかかる出産を終え、慣れない育児、家事をおこなうママは本当に大変です。

「やらなくてはいけない」と思わず、家事は二の次。筆者も部屋が散らかって片付けなきゃと思いましたが、自分の体も心も限界だったので放置しました。

できるときだけやればよいので、無理をしてはいけません!まずはゆっくり体と心を休めましょう。宅配サービスや産褥ヘルパーをうまく利用し、家のことはおまかせ。

先輩ママたちも旦那さんの協力を得ながら、家のことをおこなっていたようです。

寝られるときはしっかりと寝て、無理なく育児をたのしみましょう。

おすすめ記事

「里帰り」「出産」「しない」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧